09
2016
自分のホームフィールドだと思っている善福寺公園ですが、最近ちょっとごぶさたでした。
すっかり気持ちがフジのX-Pro2に行ってしまって、Canonを持ち出す気になれなかったんですね(笑)。
でもまあ、せっかくのいい天気だし、やっぱり鳥が撮りたくなってひさしぶりに出かけてみました。
ふりかえってみると、先月1月19日の雪の降った次の日以来の善福寺でした。
1DX+SIGMA150-600mmSportsは手持ちで、それプラスフジのフルセットをドンケF-2に入れて担いでます。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/2000 ISO10000 Flash (off, did not fire)
すぐに出会ったのは、地面を楽しげについばむツグミでした。今年はあまり見かけないと思っていたんですが、やはりこれくらいの季節になるとツグミが出てきますね。
思い切りしゃがんで、なるべくグラウンドレベルから見た写真になるようにがんばりました。背景はちょうど池で、それが陽光に反射した明るいバッググラウンドを作ってくれました。
太陽の光はやっぱり重要です。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/2500 ISO4000 Flash (off, did not fire)
同じツグミが、今度は木の枝に飛び移りました。ツグミにとっての正面方向からの光ですが、ちょうどいい具合に日が影ってきたので、さっきの写真よりは柔らかな印象ですよね。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/800 ISO5000 Flash (off, did not fire)
ジョウビタキもいました。ツツジの茂みの中でうろちょろしてたんですが、枝の隙間から光の当たる場所を枝の間から見つけることができました。瞳にもキャッチライトが入って、ポートレートとしては理想的ですね。可愛いです。オスだけど(笑)。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/800 ISO2000 Flash (off, did not fire)
このところカルガモに替わってすっかり池を実効支配しているオナガガモですが、仲良しな夫婦がいたのでつい撮影。
くちばしを合わせてチュッチュしやがります(笑)。春になったらとっととヒナを産んでください。

Fujifilm X-T1
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/5.6 196.0 mm 1/2000 ISO1600 Flash (off, did not fire)
奥さんのほうをX-T1で。くちばしで水面に浮いているエサを探りながら泳いでいるので、波紋がキレイです。

Fujifilm X-T1
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
ƒ/5.6 134.4 mm 1/640 ISO640 Flash (off, did not fire)
ついでにもう1枚奥さんの方を。オナガガモの雌って可愛くて好きなんです。
やっぱりこの時期はエサが少ないんでしょう。ベンチのご老人が蒔いたエサに集まっているハトのところに、オナガガモも乱入してました。でも既に時遅し、ほとんどハトに食べられてしまった後でした。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1600 ISO500 Flash (off, did not fire)
コサギが飛び立ったのでとっさに撮影。1DXならこれくらい朝メシ前ですね(笑)。
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/640 ISO1600 Flash (off, did not fire)
さてそろそろ上がろうか、と車を停めているところに行くと、「ココココッ」とドラミング音が。見上げると、なんとそこの木にアオゲラが!
善福寺でアオゲラを見るのはひさしぶりです。
アオゲラは比較的人を気にしないので、ギリギリまで近づいて撮影しちゃいました。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1000 ISO1600 Flash (off, did not fire)
反対側に回ってまた撮影。緑にグレー、赤に黄色。アオゲラはカラフルな鳥ですよね。
というわけで今回のベストショットはやっぱりラストのアオゲラでしょうか。今年はちょっと鳥の姿が少ないかとも思ったんですが、やっぱり冬はいいですね。
そろそろ河津桜なども咲きはじめて、花と野鳥なんて写真も撮れるシーズンも間近です。
すっかり気持ちがフジのX-Pro2に行ってしまって、Canonを持ち出す気になれなかったんですね(笑)。
でもまあ、せっかくのいい天気だし、やっぱり鳥が撮りたくなってひさしぶりに出かけてみました。
ふりかえってみると、先月1月19日の雪の降った次の日以来の善福寺でした。
1DX+SIGMA150-600mmSportsは手持ちで、それプラスフジのフルセットをドンケF-2に入れて担いでます。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/2000 ISO10000 Flash (off, did not fire)
すぐに出会ったのは、地面を楽しげについばむツグミでした。今年はあまり見かけないと思っていたんですが、やはりこれくらいの季節になるとツグミが出てきますね。
思い切りしゃがんで、なるべくグラウンドレベルから見た写真になるようにがんばりました。背景はちょうど池で、それが陽光に反射した明るいバッググラウンドを作ってくれました。
太陽の光はやっぱり重要です。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/2500 ISO4000 Flash (off, did not fire)
同じツグミが、今度は木の枝に飛び移りました。ツグミにとっての正面方向からの光ですが、ちょうどいい具合に日が影ってきたので、さっきの写真よりは柔らかな印象ですよね。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/800 ISO5000 Flash (off, did not fire)
ジョウビタキもいました。ツツジの茂みの中でうろちょろしてたんですが、枝の隙間から光の当たる場所を枝の間から見つけることができました。瞳にもキャッチライトが入って、ポートレートとしては理想的ですね。可愛いです。オスだけど(笑)。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/800 ISO2000 Flash (off, did not fire)
このところカルガモに替わってすっかり池を実効支配しているオナガガモですが、仲良しな夫婦がいたのでつい撮影。
くちばしを合わせてチュッチュしやがります(笑)。春になったらとっととヒナを産んでください。

Fujifilm X-T1
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/5.6 196.0 mm 1/2000 ISO1600 Flash (off, did not fire)
奥さんのほうをX-T1で。くちばしで水面に浮いているエサを探りながら泳いでいるので、波紋がキレイです。

Fujifilm X-T1
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
ƒ/5.6 134.4 mm 1/640 ISO640 Flash (off, did not fire)
ついでにもう1枚奥さんの方を。オナガガモの雌って可愛くて好きなんです。
やっぱりこの時期はエサが少ないんでしょう。ベンチのご老人が蒔いたエサに集まっているハトのところに、オナガガモも乱入してました。でも既に時遅し、ほとんどハトに食べられてしまった後でした。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1600 ISO500 Flash (off, did not fire)
コサギが飛び立ったのでとっさに撮影。1DXならこれくらい朝メシ前ですね(笑)。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/640 ISO1600 Flash (off, did not fire)
さてそろそろ上がろうか、と車を停めているところに行くと、「ココココッ」とドラミング音が。見上げると、なんとそこの木にアオゲラが!
善福寺でアオゲラを見るのはひさしぶりです。
アオゲラは比較的人を気にしないので、ギリギリまで近づいて撮影しちゃいました。

Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1000 ISO1600 Flash (off, did not fire)
反対側に回ってまた撮影。緑にグレー、赤に黄色。アオゲラはカラフルな鳥ですよね。
というわけで今回のベストショットはやっぱりラストのアオゲラでしょうか。今年はちょっと鳥の姿が少ないかとも思ったんですが、やっぱり冬はいいですね。
そろそろ河津桜なども咲きはじめて、花と野鳥なんて写真も撮れるシーズンも間近です。
|
| ||
|