fc2ブログ

雪の翌日、善福寺公園

昨日はこの冬初めて東京にもまとまった雪が降りまして(といっても5センチくらいですが)、翌日の今日は撮影のチャンスです。
幸い抜けるような青空になりました。気温も低いですし、こんな日はきっと野鳥たちが活発に活動するに違いありません。
なんとか雪と野鳥をからめた写真をモノにしたいもんです。
いつものようにメインにCanon 1DXにSIGMA 150-600mmSportsを付けたものを、サブとしてX-T1にフジノンレンズ一式(35mm、90mmの単焦点、10-24mm、50-140mmのズームにx1.4テレコンバーター)を持ち出しました。



_69Q6584
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1000 ISO800 Flash (off, did not fire)


公園に着いてすぐ、目の前をすいーっとジョウビタキの雄が横切って遠くの枝に止まりました。今日はついてるかもしれません(笑)。
やはり気温が下がるとジョウビタキが元気になるようです。
さらにシジュウカラ、コゲラ、メジロなどのいつもの団体さんも元気に飛び回っています。

_69Q6606
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1000 ISO2500 Flash (off, did not fire)


_69Q6671
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/800 ISO2500 Flash (off, did not fire)


_69Q6654
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/800 ISO3200 Flash (off, did not fire)




150-600mmSportsはけっこう重たいレンズですが、最近は手持ちだけで運用してみることにもトライしていて、そこそこ大丈夫な自信がついてきました。シグマの手ブレ補正はMODE 1にすれば期待以上にピタっと止まってくれます。(もちろんUSB Dockで手ブレ補正最強レベルに調整してますが)なので、わずらわしい三脚を持ち歩くかは悩ましいところです。
しかしまあ、今回はX-T1でわんこ撮りもしたいので(雪のお散歩わんこを狙いたい!)、その間大砲を置いておくなんて用途も考えて三脚も持ちだしてます。

雪の翌日だから野鳥が活発になるだろう、という読みはけっこう当たってたと思います。いつもの面々以外にも、こんなメンバーが顔を出してくれました。
まずはこちら、カシラダカかホオジロか…どちらだと思います?(笑)

_69Q6680
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/640 ISO250 Flash (off, did not fire)



そしてブッシュの中からチッ、チッとさえずりながら出てきたのはウグイスです。
知名度はナンバーワンながら、実はなかなか姿を見せない不思議な鳥。でもこれから春にかけてはきっとよく見ることでしょう。

_69Q6725
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1250 ISO1000 Flash (off, did not fire)




お散歩わんこもいました。こっちに来たそうにしてたので呼んであげたらめっちゃ懐いてきたジャックラッセルテリアくん。4歳ということでもうオトナなんですが「甘やかしすぎちゃって〜子供で困ってるんですよ」と飼い主さん。
まあ、だいたいどこもそうですよね(笑)。

DSCF2464
Fujifilm X-T1
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
ƒ/5.6 58.7 mm 1/1000 ISO400 Flash (off, did not fire)


DSCF2438
Fujifilm X-T1
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
ƒ/5.6 50.0 mm 1/1000 ISO400 Flash (off, did not fire)


ジャックは元気な犬で、遊ぶのも大変です。あやうく手袋を持っていかれそうになりました。
写真はX-T1で撮って出し(トリミングはあり)、フィルムシミュレーションはPRO Neg. Stdです。



そうこうしていると、またジョウビタキがやってきました。
ちょうど積もった雪と一緒にフレームインできるところに止まってくれました。ちょっと遠かったですが、連射、です。

_69Q6738
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1250 ISO1000 Flash (off, did not fire)


_69Q6747
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1250 ISO1000 Flash (off, did not fire)


ジョウビタキは案外警戒心が薄く、人をあまり気にしません。遠くにいると思っていると思いがけず近くに来ることもあります。
この後もずいぶん近くまで来てくれたので、かなり大きく撮ることができました。
光もいいポジションで、写真としては理想的な状態で撮れましたね。

_69Q6799
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1250 ISO2000 Flash (off, did not fire)




とはいえ、やっぱりタダの止まり姿じゃいまいち面白くないですよね。
というわけで、本日のベストショットは雪の上で何か穀物を食しているこのシーンとしましょう。

_69Q6777
Canon EOS-1D X
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
ƒ/6.3 600.0 mm 1/1250 ISO400 Flash (off, did not fire)


ほぼイメージどおりのシーンを撮ることができて、まんぞく、満足。
というわけで、雪の翌日の善福寺公園でございました。


鎌倉の猫寺に行ってきました | Home | XF100-400mm発表

コメント

No title

明けましておめでとうございます。
今年も素敵な写真を楽しみにしています。

>カシラダカかホオジロか
カシラダカに一票で^^;

まだ、ウグイスは写真に収めることは出来てはいないのですが
野鳥図鑑を片手に見てて、ムシクイ類との見分けがつきません(笑)

150-600S&CとD7100で週末は鳥撮りを頑張ってはいますが
本橋さんのようにカリッといきません。
ぼや〜っと写りますw
ちっさな被写体って難しいですね。

2016/01/20 (Wed) 19:50 | birder.2015 #mQop/nM. | URL | 編集
Re: No title

>birder.2015さん
あけましておめでとうございます。いつもコメントありがとうございます。

> カシラダカに一票で^^;

ですよね。俺もたぶんそうだと思いますw

> まだ、ウグイスは写真に収めることは出来てはいないのですが
> 野鳥図鑑を片手に見てて、ムシクイ類との見分けがつきません(笑)

センダイムシクイを遠めで見たことはありますが、ウグイスよりちょっとだけ大柄だったような気がします。
なにより、ウグイスは薮の中に隠れてますからねw

> ぼや〜っと写りますw
> ちっさな被写体って難しいですね。

なぜでしょうねえ〜気になりますねえ。
シャッタースピードが遅くて被写体ブレじゃなくて、三脚使ってもぼやっとしてるとかだと、フォーカス調整をしたほうがいいかもしれませんね…
D7100だったら充分シャープに撮れるはずですから…

ところで、D500は気になりませんか?w

2016/01/20 (Wed) 21:39 | 本橋丈(jojo) #- | URL | 編集
D500

おはようございます。

シャッターSは、教えて頂いたように1/1000を基準に
明るさを気にしながら上げたり下げたりして写してます。
なので、腕が悪いってことですね。
聞こえを良く言えば技術的問題かと…^^;

D500は気になりますよぉ〜ヽ(´o`;
D5も…(笑)
昨年、レンズ2本買っちゃったし
嫁に刺されそうで(笑)
本橋さんのレビューをお聞きしてから金策を考えます^^;

本橋さんは予約されたみたいですが
レンズはどうされますか?
シグマに150-600をマウント交換に出されますか?
それとも200-500とか大砲を追加されるとか。
私から見れば、本橋さんでしたら
どのメーカーでも、どの機種でも綺麗な写真を撮られるので関係無いような…

2016/01/21 (Thu) 07:32 | birder.2015 #mQop/nM. | URL | 編集
No title

>birder.2015さん
コメントありがとうございます。

>聞こえを良く言えば技術的問題かと…^^;
そこを詰めて考えたいですよね。写真がボケたように写るのは、カメラに異常がなければ
・被写体が動いて被写体ブレ
・自分が動いた手ブレ
・そもそもフォーカスが合っていない
の3つしかないわけで。どれなんでしょうね?

>嫁に刺されそうで(笑)
刃物を隠しておきましょうw

>レンズはどうされますか?
D500を導入するのであれば、いまのところ予算もないので、シグマの150-600をマウント交換に出してみようと思ってますよ。
マウント交換システム自体にも興味ありますし、あまり試したという声も聞きませんしね。
でもフルサイズをひとつくらい残しておくべきかとも思いますし、まだ揺れ動いてますw
とりあえずは、来月に出るフジの100-400mmを購入して、その出来次第ですね。これでフジ1本でいけるとなったら、D500がフジのX-Pro2になってるかもしれませんww

2016/01/22 (Fri) 12:47 | 本橋丈(jojo) #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する