fc2ブログ

Nikon D500発表

D500本体画像

いやはや、寝耳に水とはこのことですね。
昨日、Nikonから新フラッグシップD5の発表があるとはあらかじめ知らされていましたが、同時にAPS-C(Nikon的にはDXフォーマット、ですね)のフラッグシップも発表されるとは……。
このご時世に全くリークされていず、まさにビッグサプライズとなりました。

それで、へえ……なんて記事を眺めていたら、これが何とびっくりなスペックじゃないですか!
デジカメWatchの記事から注目点を抜粋してみますね。

有効2,088万画素CMOSセンサー
常用感度は最高ISO51200。拡張でISO1640000相当(Hi 5)までの増感も可能
D5と同等の「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を搭載。153点AFシステムを踏襲する。中央部と周辺部99点はクロスセンサー。中央-4EV、その他-3EVの検出性能を誇る(ISO100時)
連写性能は約10コマ/秒
14ビットロスレス圧縮RAWを200コマまで連写が可能



ライバルであるCanonの7D MarkIIの場合、当該スペックはこのようになります。

2020万画素センサー
常用ISO最高16000
65点AFセンサー(オールクロス)
中央-3FV
連射性能最高約10コマ/秒
連続撮影枚数RAW24枚



7D2と比べると画素数と連射枚数はほぼ同じながら、AF性能、高感度性能、バッファ容量が大幅アップになっています。それまでのDX最上位機種であったD7200の連射6コマ/秒、ISO最高25600からしても飛躍的な向上です。
これはもう、「とうとうNikonがDXに本気を出した!」と言えるスペックですよ。
このAFポイントなんてもう、笑えてきます。ミラーレスかよ、ってカンジ(笑)。
一眼レフのAFポイントでここまで隅までポイントがあるのなんて見た事ないです。

D500AF


もうね、これがもっと早く出てれば、7D2を諦めて以来の俺のAPS-C放浪の道どりもなかったのに!ですよ(笑)。
おそらくセンサーはSONYだと思いますが、あえて画素数を2千万画素ちょっとに抑えて無理なく高感度を追求してるあたり、コレはもう、APS-C一眼の決定版と言えるんじゃないでしょうか。

というわけで、いままでNikonには手を出してこなかったCanon派の俺ですが、今回ばかりは参りました。折しもこの年末あたりから、愛用の1DXの調子がちょっと悪くて、バッテリーに異常放電があったり、今日の撮影でも1コマだけながらデータ異常があったりしてるんですよ。もう4年目になって、撮影枚数は15万枚というところですが、そろそろメインカメラの入れ替えも考えなきゃならないのか?というところ。
もしかしたら、メインのマウントチェンジをするタイミングなのかもしれません……。

とりあえず、本当にマウントチェンジするかはともかく、マップカメラに予約は入れました(笑)。


XF100-400mm発表 | Home | 謹賀新年

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する