fc2ブログ

超広角ディスタゴン

本来の予定だと、今月17日から冬の北海道へ向う予定になっていたんですが、その数日前からどうやら風邪をひきまして…おそらく直接的に病原をもらったのは、週末のAORセッションだったと思います。
(何とセッション終了後、参加60人中20人がインフルエンザ発症、残りの人間もかなりの数が風邪をひいたという…菌の蔓延した空間でございました)
咳と頭痛、発熱でとても旅行できる状態ではなく、泣く泣く今月の北海道行きはキャンセルとなりました。

思えば2012年は風邪をひかずに過ごしたわけで、久しぶりのダウンとなったわけですが、ぼーっとした頭の中で考えていたことが、なぜか『超広角レンズが欲しい…』だったんですね(笑)。どんだけ物欲が強いんだと自分でも呆れますが。
ベッドの中から出たい、世界を広げたいという願望の現れだったんでしょうか? 自分でもわかりませんが、ここのところずっと、標準から望遠レンズの世界でずっとやってきて、広角な世界とは無縁でやってきたことの反動が来たのかもしれません。

ともかく、何とか外に出られるくらいに回復して最初にやったことといえば、吉祥寺ヨドバシに直行してレンズを買うことだったわけです。
選んだ超広角レンズはこちら。Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZEでした。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 8.0 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


コシナ製カールツァイスのDSLRレンズでは、ディスタゴンの名を持つ広角域のレンズは最も数が多く、18mmF3.5、21mmF2.8、25mmF2、25mmF2.8、28mmF2、35mmF1.4、35mmF2と現行7種類、発売が予告されている新型15mmF2.8もあるので、計8種類もあります。
その中で、現在入手できる最も広角な18mmF3.5を選んだわけです。

例によってコシナツァイス独特の金属胴、フードも金属製でカチッとはまります。俺としてはプラナー50mmF1.4以来の2台目のツァイスレンズとなります。
5D3に装着した状態のフォルムもばっちりですね。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 4.0 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


ただの超広角レンズならCanon製にもいくつもありますが、ツァイスにした理由は、広角レンズはほとんど趣味の世界だからです(笑)。趣味ならツァイスがいいです、俺は。
動き回る被写体を撮るような画角でもないですから、MFで充分。
標準ズームで24mmまではいけますから、それ以上の超広角が欲しいときは、この18mmを使おうというわけです。

とうわけで、なんとか体調も復調してきたところで、さっそく試し撮りに行ってきました。出かけたのは夕方の新宿。超広角レンズを手にすると、人はなぜか高層ビルを撮りたくなるわけです。




機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 320
露出: 1/40 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 800
露出: 1/30 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 1250
露出: 1/40 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 1600
露出: 1/40 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 12800
露出: 1/40 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 100
露出: 0.7 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



実に超広角らしいパースの歪みが楽しいですな。
使ってみて初めて分かったことですが、このレンズの場合、3mから先はもうパンフォーカスなんですね。だからこうした風景を撮るにはほとんどMFの不便さを感じることもありませんでした。

高層ビルばかりではナニなので、寄った絵もほしくて吉祥寺の東急裏エリアも歩いてみました。


機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 800
露出: 1/40 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 4000
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 3200
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 250
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE


ツァイスらしい色ノリ、シャープな解像感に、うむ、満足です。
コイツもまた、一生モンの殿堂入りレンズになりそうです。


テーマ: ★カメラ&レンズ・機材 | ジャンル: 写真

上野ZOO | Home | 千葉カワウソと風太くん

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する