fc2ブログ

秋の北海道撮影旅行(その3)

さて翌日、知床横断道路の通行止めも無事解除されたので、羅臼の宿を出てウトロ方面に向いました。
下の地図でいうところの、青い地図マーカーから赤い地図マーカーの方面に横断して行ったわけです。
赤い地図マーカーのウトロにたどり着く手前に、知床五湖方面に行く道があります。(青いピンが知床五湖)
その道が、知床横断道路から知床半島の奥地方向へ向う唯一の道です。そしてそこからさらに奥地に、カムイワッカ湯滝(緑のピン)と呼ばれる温泉の滝がありまして、そこが正真正銘車で行ける最奥地になります。
9月に訪れた時には、カムイワッカ方面は時期的に通行止め、知床五湖を巡る遊歩道もヒグマの出現により通行止め、と不運だったので、今度こそは、のリベンジというわけです。今回は運良くどちらにも行くことができました。



より大きな地図で 知床半島 を表示



まずはカムイワッカ方面に進んでいきました。さすがにこの道は舗装されておらず、でガタガタの山道です。このところ雨が降ったり止んだりの知床地方なので、あっという間にレガシィは泥だらけになりました(笑)。
夢にまで見た知床の原生林を縫って走る道、右を見ても左を見ても見事な自然です。もしかしたらヒグマが現われるかもしれないとゆっくりゆっくり車を進めていくと、路肩になにやら茶色い物体が。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 2000
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 360mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



なるほど、これがかの有名な「おねだりキツネ」ですね(笑)。
しかしまあ、大あくびしちゃって緊張感ないなあ……。
もっと市街地でおねだりするならわかりますが、この知床の奥地においてもこのていたらくとは。こうして待っているということは、エサをあげちゃう観光客が確かにいるんだってことがわかります。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 365mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



車を止めて写真を撮っていると、おねだりくんもそろりそろりとこちらに近寄ってきます。
おいおい、そんなに人間に近寄っちゃダメだろ……。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 400
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 365mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



おねだりくんはまったく人を恐れる様子を見せず、車から下りてもすぐそばまでやってきました。手を伸ばせば触れるくらいのところまで来るので、こっちがちょっと怖くなるくらいです。なんといっても野生動物ですからね。気を許すと危険です。
おねだりくんは車のまわりをかぎまわって、どうやらコイツは何もくれない、と納得したら去って行きました。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 400
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 185mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



その後カムイワッカの滝を鑑賞して、でこぼこ林道をまた戻りました。今度は知床五湖の遊歩道へ向います。五湖、と言っても小さな沼が寄り集まってる湿地帯、といったイメージ。しかし、知床の原生林の中を歩けるオフィシャルな場所はここだけなので貴重です。
(地図は知床五湖HPより)



この日は、5番目の湖から逆にたどる『Aルート』を歩きました。ゆっくり歩いて1時間くらいの道のりです。
ただし、ここを歩くには、知床五湖フィールドハウスでレクチャーを受ける必要があります。なんせここはモロにヒグマの生息地ですから。ヒグマと出会わないための心得、もし出会ってしまったらどうするか、10分ほどのビデオとインストラクターの説明を受けてから歩き出すことになります。
もし遊歩道にヒグマが出たら、その日は通行禁止になります。9月に訪れたときは運悪く通行禁止になってしまっていたんですが、この日は大丈夫でした。ただし、熊よけスプレーはしっかり懐に入れてあります(笑)。


これは確か2番目の湖だったかな?白鳥の親子がのんびりと食事中でした。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 800
露出: 1/800 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 260mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



この鳥はなんて鳥かなあ。調べたんだけどわかりませんでした。知ってる人教えてください(笑)。
ご指摘いただきました。おそらくミヤマカケスですね。仁さんありがとうございます。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 10000
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 365mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



着地の瞬間!


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 8000
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



これはたぶんアカゲラでしょうか。コツコツ木をつつきながら忙しく飛び回ってました。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 380mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



白、黒、赤のカラーリングがハイセンス。紅葉の森によく似合う鳥でございます。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



一湖まで戻って高架木道に上ってみると、すぐ近くにエゾシカが来ていました。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



遠くの方にもオスのエゾシカが。なかなか絵になりますね。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 2000
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 365mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III



そんなわけで、その日は知床五湖方面を満喫して終わりました。動物たちにもたくさん会えたし、なかなか充実した日でございました。しかし、目的のヒグマにはまだ会えず、いよいよ明日は最終日です。果たしてヒグマに会うことはできるのか……続きます(笑)。



あにまるロゴ

テーマ: 動物の写真 | ジャンル: 写真

秋の北海道撮影旅行(その4) | Home | 秋の北海道撮影旅行(その2)

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する