fc2ブログ

『モノ』に愛着を持つこと

プレジデントガスのghidの記事『無機物に名前をつける人たち』にトラバ。
ええ、この話はこないだ居酒屋でつかみあい寸前まで行った話です(笑)でも、俺は何にでも名前なんてつけたりしないけどね。冷蔵庫やテレビに名前つけるやつぁいないっちゅーの(笑)

でも、確かに無機物に愛着を持って、取り替えの効かない存在として愛でる傾向があることは事実なんですよ。
そこで考えてみた。一体その線引きはどこでなされているのか?
たとえば…

…駐車場に止めたとき、ふと視線でねぎらいの言葉をかけたりします(爆)
明日も壊れないでちゃんと走ってね、と願いを込めたりして。

楽器…何かの折になでちゃったりします。いい音出してくれると心から愛しいと思います。心ない人間がうっかり蹴ったりしたらどつくかも知れません。

パソコン…Macは好きだけどWindowsはどーでもいい(笑)
ていうかムカつかされてばかりだったんで、積極的にWindowsは嫌い。
でも、愛用のPowerBookに名前を付けてるかというと、そんなこたぁありません。もしこれが壊れたとしても、予備のマシンに乗り換えるのに躊躇はしませんね。個体としての自分のマシンにはさほど執着してません。

iPod…Windows時代に3回もクレーム修理をした末整備品と取り替えられてしまったので、個体には全く執着なし。最初から液晶画面にキズがついてたしね(笑)

CD…好きなアーティストだからと言っても、盤自体に愛着はないですねえ。昔酔っぱらって投げたことあるし(笑)
レコード盤の時代には、盤自体にもちょっとは愛着があったかもですけどねえ。

洋服…気に入った服には愛着はありますが名前はつけません。あたりまえだっちゅーの(笑)着れなくなって捨てるとしても、さほど心は痛みませんね。同じデザインのモノがあったら新しい方がいいに決まってる。

…靴ってのは服とちょっと違って、足になじんだモノは大切です。でも名前は…(以下同文)

こうやって考えて行くと、同じ道具でも電気製品にはさほどの愛はないことが分かります。やっぱり楽器と車、ダントツでこのふたつですねえ。俺の妄執が込められているのは(笑)だってこのふたつは、愛情を込めれば応えてくれるような気がするんですよ。少なくともネズミやウサギを飼うよりは応えてくれるかも知れない、なんてね。
昔、『マニトウ』って映画がありました。ネイティブアメリカンには、あらゆるものに精霊が宿っているという考え方があって、その精霊が『マニトウ』なわけです。これ結構好きです。
少なくとも、『ドラムのマニトウ』『車のマニトウ』とは仲良くやれてるんじゃないか、と思う職場の私なのでした。
『超』怖い話と林由美香 | Home | 色付きで当たり前

コメント

確かにマニトゥ

禿同、車と楽器にはそうなりますね。
ワタシのまわりでマニトウする人は、ガンマニアが多いですかね。
92Fをスライドストップのまま持ち歩いているリーサルウエポンなやつとか・・・・。

2005/06/29 (Wed) 20:06 | ほるもん #RIfSKKuo | URL | 編集

>ほるもんさん
モデルガンのマニトウですか…あまり報われなさそうなマニトウですねえ(笑)

それより、Amazonで検索したら、『マニトウ』なかったのがショック。DVDになってないのねえ。

2005/06/29 (Wed) 21:26 | jojo #KsT.lUIw | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する