fc2ブログ

井の頭公園のカルガモ親子

かいぼり後の井の頭公園ではすっかりカルガモたちも少なくなってしまっていて、こりゃ今年は子育ては観られないかとあきらめていたんですが、さすが自然は強い。いつの間にか元気なヒナたちが生まれていました。

P2JP0902
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/1000 ISO1250 Flash (off, did not fire)




ヒナは全部で5匹。もう生まれてからだいぶたつようで、親鳥の周りを元気に泳ぎ回っていました。
親が池のほとりでひと休みすると、子供たちもそれに続いて丸木の上に上って、親のまねして身繕いです。

P2JP0696
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 167.3 mm 1/800 ISO1000 Flash (off, did not fire)




まだまだ羽は小さいですが、身体つきは次第に立派にカモになってきてますね。

P2JP0658
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/800 ISO1250 Flash (off, did not fire)




パタパタ!立派に羽ばたいてるつもり。でも隣の兄弟たちは我関せず。

P2JP0878
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/1000 ISO1600 Flash (off, did not fire)



落ち着いたら仲良く並んで。

P2JP0729
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/800 ISO1250 Flash (off, did not fire)




あっというまにうとうと……

P2JP0762
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/800 ISO1000 Flash (off, did not fire)




元気に育ってほしいものですね。

P2JP0623
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/800 ISO1600 Flash (off, did not fire)


すべてX-Pro2、XF100−400mmにテレコンバーターx1.4で撮影してます。
フィルムシミュレーションはクラシッククローム、Lightroomではトリミングのみの撮ってだしです。









テーマ: FUJIFILM デジカメ | ジャンル: 写真

水鳥たちの子育ての季節

”マイフィールド”である井の頭公園と善福寺公園ですが、毎年この時期は水鳥たちの子育ての季節です。
特に可愛らしいカルガモの赤ちゃんにはぜひ会いたいもんですが、今年はどうでしょうか。
かいぼりの影響ですっかりカルガモが少なくなってしまった井の頭公園は諦めて、善福寺公園に行ってみました。

どうなんでしょう?赤ちゃん見かけましたか?
「さあねえ〜見かけないわ〜」
P2JP6840
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm1/1000 ISO1250 Flash (off, did not fire)




こんなこと言ったか言わなかったかはよくわかりませんが(笑)、ちゃんと赤ちゃんはいました。
見物してる詳しそうなおじさんが「こりゃあマガモとカルガモのハイブリッドだな」と言ってましたが…
マガモとカルガモのメスはそっくりだし、たぶんこれはマガモの夫婦なんでしょうね。
P2JP6884
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/1250 ISO1000 Flash (off, did not fire)




わっせ、わっせ、わっせ!
「母ちゃんに後れるな〜!」
P2JP6862
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/1250 ISO1250 Flash (off, did not fire)




どうやらお母さんが子供たちを運動させるために、安全そうな睡蓮のまわりを散歩しているようです。
お父さんマガモはちょっと離れたところから、周囲に気を配っています。
P2JP7601
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 340.6 mm 1/1600 ISO3200 Flash (off, did not fire)




子供たちは全部で10羽。はぐれずに運動するだけでも大変です。
P2JP7765
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/7.8 521.6 mm 1/500 ISO640 Flash (off, did not fire)




「なんか疲れた〜」
P2JP8416
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR + 1.4x
ƒ/8.0 560.0 mm 1/800 ISO1000 Flash (off, did not fire)




というわけで、善福寺公園ではマガモが子育ての真っ最中でした。
ほんの2週間ほど前には、カルガモのヒナが8羽ほど産まれたけど、その日のうちにカラスに襲われて全滅した、なんて話も聞いてます。確かに、この日も観ている間に二度ほどカラスがちょっかいを出しにきました。善福寺公園のカモのヒナたちにとって、最大の脅威はカラスのようです。

では井の頭公園はどうでしょうか。
繰り返してますが、かいぼりで外来種の魚たちを一掃してしまったあと、カワセミやカイツブリなど魚食の水鳥たちはすっかり姿を消してしまったと思っていたんですが、やはり生き物というのは戻ってくるものですね。
まずはバンが、一生懸命抱卵している姿が見られました。

P2JP9064
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
ƒ/5.6 400.0 mm 1/320 ISO200 Flash (off, did not fire)


巣の中で卵を抱いているのがメスで、外からかいがいしく巣材を追加しているのがオスでしょうか?
(逆かもしれませんが…)
たいへん仲良しでほっこりしますね。

そして、そのちょっと向こう側では新たに巣を作っているカイツブリのカップルもいました。おお、カイツブリ、戻ってきたんですね!
さらにいつも会う鳥仲間のおじさんから情報を得て、水棲動物園の中へ入ってみると、まさにいま子育て中のカイツブリもいました。

P2JP9384
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
ƒ/8.0 400.0 mm 1/1250 ISO1000 Flash (off, did not fire)


P2JP9414
Fujifilm X-Pro2
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
ƒ/8.0 400.0 mm 1/1250 ISO1250 Flash (off, did not fire)


よかった〜今年もカイツブリの”おんぶ”が見られそうです。
巣は水棲動物園の北側の池のフチに作られていたんですが、そこにはこんな看板が。
T1JP1081
Fujifilm X-T1
XF90mmF2 R LM WR
ƒ/5.6 90.0 mm 1/1000 ISO3200 Flash (off, did not fire)


ちゃんとケアしてくれています。さすが井の頭動物園。

というわけで、善福寺公園と井の頭公園、どちらも無事水鳥たちの子育ては行われているようでした。
しばらくは楽しみに見守りたいと思います、というご報告でした。








写真屋放言#14更新です

動画コンテンツ”写真屋放言”更新いたしました。



今回は軽井沢野鳥の森に行ってきた様子でございます。もちろんカメラはX-Pro2+XF100-400mm。
隣で撮ってる友人のD500も気になりますねw