fc2ブログ

最近のX-T1写真あれこれ

当”太鼓屋放言2”のアクセス解析をみますと、ほとんどの方が検索ワード『X-T1』でいらっしゃってます(笑)。
まあ、なんだかんだ売れているそうですし、俺も大騒ぎをして購入しとても気に入って使っている手前、やはりフォローというか皆様のご参考になるような作例を提供せねばなりますまい(笑)。
というわけで、ここ最近のX-T1で撮影した写真たちをまとめてみましょう。

と言っても、俺の所有するレンズがXF35mmF1.4Rと、XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISだけなのがつらいところ。
ホントならXF56mmF1.2とかの作例を上げたいところなんですけどねえ〜56mmも23mmも欲しいですが、やはりこの先発売予定のF2.8通し防塵防滴レンズの方に予算を確保しておかないとならないので、涙を飲んでいるところでございます。

さて、ごたくはさておき……まずは23日に井の頭公園で撮影した写真を。夕方になりつつある時間帯で、太陽の光が黄金色になりつつあります。その光が池の水に反射している場所で、面白いものが通りかかるのを待ちかまえて撮ったものです。
いいタイミングで撮れたのもカメラのレスポンスのおかげ、でしょうか。


機種: X-T1
ISO: 800
露出: 1/40 秒
絞り: 14.0
焦点距離: 67.1mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS




そんな黄金色の逆光を使って撮ったのがこれです。何の植物だかわかりませんが(笑)、これもけっこう気に入ってます。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/40 秒
絞り: 7.1
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS




さらに太陽が沈んで完全に夕焼けになってきたので、定番の公園の夕景を。F16と限界まで絞って、あえて太陽を画面内に入れてみました。フィルムシミュレーションはPROVIAのままだったかな?
実際はここまでの黄金色ではなかったんですが、まさに記憶色の演出、です。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/45 秒
絞り: 16.0
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
XF35mmF1.4R




同じ夕日を、これはVelviaにしたと思います。Velviaにしたことで、黄金色がビビッドになったのと同時に、画面上の空の色に青色が復活してグラデーションになってます。さすが空色に定評のあるVelvia。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/1000 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
XF35mmF1.4R




お次は24日、新宿区の中井を取材の仕事で訪れたときのスナップです。仕事用のフルサイズの機材一式を持ってきてるので、X-T1は35mmだけを装着してお気軽スナップ体勢で。
中井はなかなか昭和の趣を残した味のある町でした。アパートの外階段の鉢植えも、カラフルなんだけどちょっとわびしい雰囲気があって、なんともそそられます。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/56 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
XF35mmF1.4R




これも上の写真と同じく、西日を半逆光に使った植物スナップです。このパターン、かなり気に入りました(笑)。
逆光とはいえ、これは注意深く太陽が画面内に入らないようにして、しっかりとコントラストが出るように心がけました。XF35mmの最短撮影距離ギリギリまで寄ってます。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/750 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
XF35mmF1.4R




中井は京都のように古い町並みを「町屋」として再生する試みをウリにしているようです。この場面も、古い下宿屋のような建物を改造した染物の作業場のようです。
道路からすぐに上がり框になっているところ、さらにのれん1枚下げて開け放たれた戸も、どこか懐かしさを感じます。
靴がたくさん並んでいることからも、中の活気が伺えようというものです。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/58 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
XF35mmF1.4R




同じ町屋の軒先の藤の木(ですよね?)。これは順光で見上げているためハイライトが強いですが、それもまたいい味になっていると思います。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/170 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
XF35mmF1.4R




中井の最後は別のアパートの外階段。こんなふうに蔦が這っている建物なんてのも、最近めっきり見なくなりました。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 35mm
フラッシュを使用: いいえ
XF35mmF1.4R




さて最後は本日の善福寺公園。休んでいるカルガモくんです。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/210 秒
絞り: 4.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS




実はこのカルガモくんたちを、1DXでも同じようなアングルから撮影してます。意図して撮ったわけじゃないんですが、ちょっと面白い対比になりそうなのでこっちもご紹介。
もちろん、こっちのほうはとっさのことだったので木の上の小鳥を撮るときと同じスポット測光のままで、そのため水面が白飛びしちゃってますが、その分カルガモのディテールはしっかり出てますね。
だからどう、って結論めいたことは言えませんが、ひとつ面白い対比になりました。


機種: Canon EOS-1D X
ISO: 12800
露出: 1/3200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x2.0 III




最後は猫くん。撮って出しのものを、Lightroomでハイライトを落としてます。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/45 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 95mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS




ぐっとアップで。これもハイライトを落としてます。
こういうローアングル撮影は、もちろんチルト液晶の恩恵を受けるわけです。


機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/50 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 181.1mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS



眠くなってきたのでこれくらいにしときましょうか。どうしてもサブ機として控えることが多いX-T1ですが、お散歩撮影のときはこれ1台で出かけてもほとんど問題のないレベルでございます。
でもホントなら、もっと単焦点レンズが欲しい……そして明るい望遠レンズも欲しい……欲しい欲しい病なのでした。

テーマ: スナップ写真 | ジャンル: 写真

50歳になりました

4月半ばは毎年俺がひとつ年を取る季節です。(誕生日なんだから当たり前ですが)
今年の誕生日で、俺という人物はとうとう50歳になってしまいました。いやはや、人間として生まれて半世紀ですよ。東京オリンピック世代ですから、そりゃああちこちポンコツにもなってこようというものです。

40にして惑わず、50にして天命を知る、でしたっけ?まあ、これは孔子さんの個人的な述懐なので「こうあるべき」という話ではないそうですが、いまの時代、50くらいで自分の運命やら宿命やらを悟ることなんてありえないわけで。引き続きバタバタと足掻きながらやっていきたいと思いますよ。

とまあトシの話はこれくらいにして……このところおかげさまでちょっと仕事が忙しかったので、ホントに『太鼓屋放言2』の更新も滞りがちでございまして。滞ってしまうとどこから手を付けていいものやらわからなくなって、さらに腰が重くなるという悪循環です。
なので、あまり整合性とかテーマ性とか考えず、4月に入って撮った写真たちをアップしてみようかなと思っております。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 320
露出: 1/1250 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 560mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x1.4 III


エイプリルフールの日に、府中の武蔵野公園に撮影に行ったときの柴くんです。野鳥を撮りに行ったのに、桜の木とキレイな柴くんの組み合わせがあまりにハマっていたので、声をかけて撮らせてもらいました。
ヨンニッパであえてわんこを撮るというのはあまりないですが、撮ったときはいつもうならされます。やっぱりヨンニッパの描写は素晴らしいです。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/1250 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 560mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x1.4 III


もちろん野鳥も撮りました。ツグミはもう渡りの季節です。たぶんこのあとロシアに向けて旅立ったんでしょうね。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 400
露出: 1/2500 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 560mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x1.4 III


4月2日に、1DXとヨンニッパをかついで井の頭動物園の裏の野鳥の森に行ったときのシジュウカラです。このときは、2倍エクステンダーを修理に出していて、1.4倍しばりで野鳥を撮るというなかなか困難な撮影条件だったんですが、なんとかなるもんです。
なんだか渋い色合いになって、水墨画みたいな風情でなかなか気に入ってる1枚です。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x2.0 III


4月10日の夕方に、善福寺公園に行ったときのオナガです。このときはオナガとヒヨドリとムクドリ、群れる鳥たちがみんなして善福寺公園のねぐらに帰ってくるタイミングで、そりゃあやかましかったです。
オナガの頭の上の色づいた葉っぱがいいアクセントになって、これもけっこう気に入ってます。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 800
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x2.0 III


同じ日のムクドリ軍団。桜もほとんど散ってしまって、花弁だけが残っている状態でした。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 3200
露出: 1/2000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x2.0 III


この日はまさに桜吹雪の真っ最中で、池の水面もびっしりと花びらで覆われていました。鳥たちにとってはなかなか理解しがたい状態だったようで、このオナガくんも水を飲もうとやってきたんですが、不思議そうにキョロキョロ。「あれ?水はどこに行った?」とでも言いたげな様子が面白かったですねえ。
地面と間違えて桜の水面に降りてしまって慌てて飛び立つハトがいたりしました。かなり笑えましたね。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 2500
露出: 1/1000 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM


桜吹雪の中のアオサギ。カメラマンとしては、桜吹雪のシーンは何としても写真に収めたいチャンスですよね。しかし、やみくもにシャッターを切っても目の前の感動とはかけ離れたありふれた写真になってしまうもんです。
しかしこのときは、なんとか被写界深度を深くしてなおかつシャッタースピードを稼げるという条件がそろったので、まあ満足いく1枚が撮れました。本来ならもうちょっとアオサギくんのポーズやアングルをもうちょっと工夫したかったんですが(真横から、ですからねえ……)、そこまでの余裕はなかった、ということです(笑)。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x2.0 III


4月10日からもう1枚。オナガの軍団をグループショットで捕らえることができました。この日はなかなかシャッターチャンスに恵まれた日でしたね。ダメな日はダメですが、こんなときもあります。
桜の花弁の赤と寒色でコーディネイトされたオナガの体色が好対照で、これもなかなかいい感じです。




機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/300 秒
絞り: 4.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS


そうそう、4月12日はぜんぜん鳥さんたちがいない「ダメな日」でした。でも、そんなときに救ってくれたのは、オオコノハズクの幼鳥をつれて散歩していた女性でした。いやいや、初めてみましたよ。ミミズクを散歩に連れてる人。オオコノハズクはホントに小さくて、こんなふうに指でつまめるくらいでした。こんな出会いがあるのも公園の面白さです。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 12800
露出: 1/800 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x2.0 III


4月15日は半年ぶりに武蔵関公園に行ってきました。半年前にはすっかりえさ場も荒れ果ててしまって、しかも巣箱にヘビが入ったからもうダメだあ、なんて言われてその後足が遠のいていたんですが、もしやと思って行ってみたらちゃんとカワセミはいました。現在抱卵中ということで、今年も無事カワセミの子育てが見られそうです。また大砲の砲列ができるんでしょうけどね……(笑)。




機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/320 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER x2.0 III


雌が出ていたということは、このとき卵は雄が抱いていたんでしょうね。しっかり協力して子育てしてね。




機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/90 秒
絞り: 4.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS


そして誕生日当日、16日はこれまたひさしぶりに上野動物園に行きました。X-T1だけで身軽な1本勝負。
コツメカワウソがこちらに来てくれたので1枚。LightroomがようやくX-T1のRAW現像に対応してくれたので、あえてRAW現像で。周辺の覆い焼きがちょっとわざとらしかったでしょうか?(笑)。




機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/70 秒
絞り: 4.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS


大好きなワライカワセミ。かわいいです。
しかし開放F4.8ではいまいち金網が消えてくれませんね。やっぱりF2.8通し望遠が待たれます。




機種: X-T1
ISO: 640
露出: 1/1000 秒
絞り: 4.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS


実は上野でいちばん撮りやすいのがプレーリードッグ。ついつい長居してしまいます。




機種: X-T1
ISO: 2500
露出: 1/2000 秒
絞り: 4.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS


なにか内緒話でもしてるみたいな。仲良しですね。




機種: X-T1
ISO: 200
露出: 1/280 秒
絞り: 4.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS


カリフォルニアアシカの赤ちゃんがお母さんのおっぱいを飲んでいました。お母さんは熟睡。



長くなってしまいましたが、4月に入ってこれまでの写真たちで、主なものをご紹介しました。
都内でもツバメがやってきたようですし、春はいろんなシャッターチャンスがある季節です。50歳になりましたが、まだまだがんばってやっていきまっせ!ということで、みなさまよろしくお願いいたします。
(6月はライブも3本決まってるんだよね……大丈夫か?(笑))


テーマ: 動物の写真 | ジャンル: 写真

なしょじお

なしょじお

なんとほぼ1ヶ月ぶりの更新になってしまいました(汗)。3月は撮影の仕事で関西方面に2回行ったりして、バタバタしてる間にすっかり更新が滞ってしまって……。

その間にもヒマをみていろいろ写真は撮っていたんですが、今日はまずご報告を。
3月9日のこちらの記事で書いた撮影のときに撮った写真を、ナショナルジオグラフィックの『My Shot』にアップしていたんですが、それが3月半ばに”Daily Dozen”(今日の12枚)に選ばれ(WEB投票してくださったみなさんありがとう!)、そして本日4月5日の”Photo of the Day”に選出されました。
ネイチャー系を撮る世界中の全てのカメラマンが狙っている場所に選ばれたわけですからね。
いやあ、素直に嬉しいです。

この写真、3月9日のこちらの記事で見ていただけると一連の流れがおわかりいただけると思うんですが、背景とか、この1枚だけが奇跡的に、まるでスタジオの白ホリをバックに入念にライティングしたような具合に撮れたんですよね。
いやもう、ホントに偶然、です。こんなこと意図的にできるもんじゃありません(笑)。
いい朝の光にあたって、近づいて撮れるロケーションがあって、メジロくんがいいポーズを決めてくれて、数々の偶然が重なって撮れた快心の一発というわけです。
写真の神様に感謝、ですね(笑)。

しかしまあ、動物写真でやっていこう、と決心したときに決めた目標のひとつが、「ナショジオに掲載される」だったので、WEB版とはいえ目標のひとつにちょっとだけ手が届く……というか指先がちょっとひっかかったかも、というところまで来れたのは感無量ですねえ。

これからもがんばって動物の写真を撮っていこうと思っております。ありがとうございました。

テーマ: 野鳥の写真 | ジャンル: 写真