30
2013
もうあと数時間で9月も終わりということで、慌ててまだこちらに上げてなかった今月の写真たちをピックアップしてみましょうか。
まずは9月17日、井の頭公園から井の頭動物園へ散歩したときの写真を。
バッグから顔を出したチワワが可愛かったのでお願いして撮らせてもらいました。

機種: X-E1
ISO: 500
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
このところ見かけるようになった井の頭公園のカワセミくんも、ついに証拠写真をゲット。
なかなか警戒心が強いようで、これ以上近づくことはできませんでしたが。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 1600
露出: 1/400 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EFx2 III
井の頭動物園はリスを集中的に。ちょうどエサが配布された直後だったようで、いつもにも増して元気に走り回っておりました。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 6400
露出: 1/200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 238mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EFx2 III
翌18日はちょっと足を伸ばして静岡県の日本平動物園へ行ってきました。
ホッキョクグマのおやつタイムを目当てに行ったんですが間に合わず、結局帰りのハンバーグレストラン『さわやか』行きがメインになってしまいました(笑)。
何となく笑顔なインドゾウくん。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 320
露出: 1/320 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 160mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
ミーアキャットといえばこのポーズ。
アクリル越しなのがちょっと残念ですが。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 640
露出: 1/1000 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 182mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
水を飲んでるライオンのオス。これもアクリル越しです。
アクリルやガラス越しの写真は、現像時にシャープネスとコントラストを強調してあげると、少しは見られる写真になります。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/1000 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 105mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
ヒョウくんもアクリル越し。日光が当たっていると比較的それも気になりませんね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/1000 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 135mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
日本平のバードケージは「フライングメガドーム」といいまして、エサやりタイムにちょうど当たりますとこんなカンジで、インカアジサシがびゅんびゅんと頭の上を飛び回る姿を撮ることができます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 200
露出: 1/1250 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 130mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
残暑厳しいおり、レッサーパンダは室内展示となっておりました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/250 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 125mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
その次は9月27日のお散歩写真を。
(あれ、なんで10日も間が空くんだ?と思ったら、その間に撮った写真をまだ現像してなかったことにいま気づきました……)
この日は5D3にディスタゴン18mm、24-70mmと70-200mmを持ち出して、夕景スナップしてみました。
いつも通る吉祥寺駅前の夕暮れ。太陽を画面内に入れるとディスタゴンは盛大にゴーストを出しますが(笑)、それもまた面白いと俺は思います。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 125
露出: 1/30 秒
絞り: 22.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE
最近のコンデジですと、デジタルフィルター処理で反射光を星形にできたりしますが、一眼だってナチュラルにこんな風に撮れるんだよ〜、という写真。
絞りを目一杯絞ってF22です。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 10000
露出: 1/40 秒
絞り: 22.0
焦点距離: 44mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM
水面に反射する夕日がキレイだったので、人物の後ろ姿に絡ませて撮ってみました。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 320
露出: 1/80 秒
絞り: 13.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM
最後は夕焼け直前の西の空を。雲のスリットを通る光がラインとなって美しい。
これは5D3のHDRを使ったりしていろいろ撮ってみたんですが、結局普通にRAW現像してコントラスト調整したものがいちばんよかったです。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 100
露出: 1/125 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM
というわけで、ギリギリ日付が変わる前にアップできたかな?
明日からとうとう10月でございます。今年もあと2ヶ月ですねえ〜
まずは9月17日、井の頭公園から井の頭動物園へ散歩したときの写真を。
バッグから顔を出したチワワが可愛かったのでお願いして撮らせてもらいました。

機種: X-E1
ISO: 500
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
このところ見かけるようになった井の頭公園のカワセミくんも、ついに証拠写真をゲット。
なかなか警戒心が強いようで、これ以上近づくことはできませんでしたが。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 1600
露出: 1/400 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EFx2 III
井の頭動物園はリスを集中的に。ちょうどエサが配布された直後だったようで、いつもにも増して元気に走り回っておりました。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 6400
露出: 1/200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 238mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EFx2 III
翌18日はちょっと足を伸ばして静岡県の日本平動物園へ行ってきました。
ホッキョクグマのおやつタイムを目当てに行ったんですが間に合わず、結局帰りのハンバーグレストラン『さわやか』行きがメインになってしまいました(笑)。
何となく笑顔なインドゾウくん。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 320
露出: 1/320 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 160mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
ミーアキャットといえばこのポーズ。
アクリル越しなのがちょっと残念ですが。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 640
露出: 1/1000 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 182mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
水を飲んでるライオンのオス。これもアクリル越しです。
アクリルやガラス越しの写真は、現像時にシャープネスとコントラストを強調してあげると、少しは見られる写真になります。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/1000 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 105mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
ヒョウくんもアクリル越し。日光が当たっていると比較的それも気になりませんね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/1000 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 135mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
日本平のバードケージは「フライングメガドーム」といいまして、エサやりタイムにちょうど当たりますとこんなカンジで、インカアジサシがびゅんびゅんと頭の上を飛び回る姿を撮ることができます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 200
露出: 1/1250 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 130mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
残暑厳しいおり、レッサーパンダは室内展示となっておりました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/250 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 125mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
その次は9月27日のお散歩写真を。
(あれ、なんで10日も間が空くんだ?と思ったら、その間に撮った写真をまだ現像してなかったことにいま気づきました……)
この日は5D3にディスタゴン18mm、24-70mmと70-200mmを持ち出して、夕景スナップしてみました。
いつも通る吉祥寺駅前の夕暮れ。太陽を画面内に入れるとディスタゴンは盛大にゴーストを出しますが(笑)、それもまた面白いと俺は思います。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 125
露出: 1/30 秒
絞り: 22.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE
最近のコンデジですと、デジタルフィルター処理で反射光を星形にできたりしますが、一眼だってナチュラルにこんな風に撮れるんだよ〜、という写真。
絞りを目一杯絞ってF22です。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 10000
露出: 1/40 秒
絞り: 22.0
焦点距離: 44mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM
水面に反射する夕日がキレイだったので、人物の後ろ姿に絡ませて撮ってみました。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 320
露出: 1/80 秒
絞り: 13.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM
最後は夕焼け直前の西の空を。雲のスリットを通る光がラインとなって美しい。
これは5D3のHDRを使ったりしていろいろ撮ってみたんですが、結局普通にRAW現像してコントラスト調整したものがいちばんよかったです。

機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 100
露出: 1/125 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM
というわけで、ギリギリ日付が変わる前にアップできたかな?
明日からとうとう10月でございます。今年もあと2ヶ月ですねえ〜
23
2013
9月15日、三軒茶屋のグレープフルーツムーンで行われた、俺の参加してますAORカバーバンド”Out Of Bounds”の初ライブのダイジェストムービーを、バンマスの主審さんが作ってくれたので公開しちゃいましょう。
撮影はTrinityさんとうちの相方です(笑)
かなりマニアックなAORカバーばかりですが…。
ドラマー的には、ちょっと前からドラムのイスの高さをぐっと下げたことで、身体の重心が安定してリズムのステディさが増したと思います。
ますますリズムがクソ重たくなったかもしれません(笑)。
ステージ袖からのカメラアングルが多いため、けっこうたくさんドラムを映していただいてます。ありがたいことです。
Out Of Boundsの次のライブはまだ決まってませんが、決ったらまたお知らせしますね。
撮影はTrinityさんとうちの相方です(笑)
かなりマニアックなAORカバーばかりですが…。
ドラマー的には、ちょっと前からドラムのイスの高さをぐっと下げたことで、身体の重心が安定してリズムのステディさが増したと思います。
ますますリズムがクソ重たくなったかもしれません(笑)。
ステージ袖からのカメラアングルが多いため、けっこうたくさんドラムを映していただいてます。ありがたいことです。
Out Of Boundsの次のライブはまだ決まってませんが、決ったらまたお知らせしますね。
22
2013
なんだかんだ言いつつ、吉ヨドに行ったら在庫があったのでゲットしてしまいました。
iPhone5sです。
だって5の下取りとクーポンを使えば、月々の支払いがいまと変わらないんですもの。だってずっとこの1年、auの偽プラチナバンドに苦労させられてきたんですもの。
デザインは変わらず、CPU周りの強化とカメラの強化、電波のつかみが良くなっただけ、と言えばそれだけですが、いいんです。これを2年使います(笑)。
さて、せっかくなので今回さらによくなったというカメラ機能をごく簡単に比較してみましょうか。
下の写真は5sのものです。

そして下のものは相方のiPhone5で撮影したものです。

どーなんでしょう?(笑)
実に微妙ですが、白い毛の精細感や、ぬいぐるみのアゴの下の影にみえるノイズ感とか、若干5sの方が上な気がします。やっぱり。
しかしまあ、ここまで来るとほとんど画面上では顕著な違いはないと言えるかもしれません。
flickr上ではExifデータが見えないので、詳しいことはなんとも言えませんが、5の方が1段くらいISOが上ってるようにも見えます。5sはF2.2の明るいレンズになったそうなので、その影響かもしれませんね。
ちなみに、スローモーション撮影モードはかなり遊べそうです。自分のドラム演奏を撮影してみようかって気になりますね。
iPhone5sです。
だって5の下取りとクーポンを使えば、月々の支払いがいまと変わらないんですもの。だってずっとこの1年、auの偽プラチナバンドに苦労させられてきたんですもの。
デザインは変わらず、CPU周りの強化とカメラの強化、電波のつかみが良くなっただけ、と言えばそれだけですが、いいんです。これを2年使います(笑)。
さて、せっかくなので今回さらによくなったというカメラ機能をごく簡単に比較してみましょうか。
下の写真は5sのものです。

そして下のものは相方のiPhone5で撮影したものです。

どーなんでしょう?(笑)
実に微妙ですが、白い毛の精細感や、ぬいぐるみのアゴの下の影にみえるノイズ感とか、若干5sの方が上な気がします。やっぱり。
しかしまあ、ここまで来るとほとんど画面上では顕著な違いはないと言えるかもしれません。
flickr上ではExifデータが見えないので、詳しいことはなんとも言えませんが、5の方が1段くらいISOが上ってるようにも見えます。5sはF2.2の明るいレンズになったそうなので、その影響かもしれませんね。
ちなみに、スローモーション撮影モードはかなり遊べそうです。自分のドラム演奏を撮影してみようかって気になりますね。
12
2013
さて、そんなわけでようやく野鳥たちが帰ってきたということで、いろいろ通っております。
まずは昨日ですが、府中にある武蔵野公園に行ってきました。
ここで会えたのが、初めてだったんですがコゲラくんです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
スズメよりひとまわり大きいくらいの小さなキツツキなんですが、生意気に桜の木をコツコツやってました。
ちなみに英語名を『ジャパニーズピグミーウッドペッカー』だそうです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
アカゲラを撮ったときも思ったんですが、キツツキ類って比較的人間に対する警戒心が薄いかもしれません。
ふと気づくと頭のすぐ上でコツコツやってたりします。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ひときわ立派な桜の木には小鳥たちが集まっていました。
これはメジロですね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そしておなじみシジュウカラ。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そして今日はまたいつもの善福寺公園へ。
まずはアオサギくん。無表情に獲物を狙ってました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そして小魚をゲット。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 800
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
チュウサギくんはおひさしぶり。ちょっと小柄だったのでまだ若いのかもしれません。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 320
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
よーく羽根を伸ばしてストレッチ。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/2000 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
あらよっと!

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/2000 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
午後も3時くらいになって、オナガの軍団が戻ってきました。ギャーギャーとかしましい。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/2000 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
こんなふうに、何かさかんに鳴き交わしてます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
というわけで、今回は全てヨンニッパに2倍エクステンダーを付けた画像でした。
相手が小鳥だとやっぱり800mmくらいは欲しいですね。
まずは昨日ですが、府中にある武蔵野公園に行ってきました。
ここで会えたのが、初めてだったんですがコゲラくんです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
スズメよりひとまわり大きいくらいの小さなキツツキなんですが、生意気に桜の木をコツコツやってました。
ちなみに英語名を『ジャパニーズピグミーウッドペッカー』だそうです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
アカゲラを撮ったときも思ったんですが、キツツキ類って比較的人間に対する警戒心が薄いかもしれません。
ふと気づくと頭のすぐ上でコツコツやってたりします。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ひときわ立派な桜の木には小鳥たちが集まっていました。
これはメジロですね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そしておなじみシジュウカラ。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そして今日はまたいつもの善福寺公園へ。
まずはアオサギくん。無表情に獲物を狙ってました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そして小魚をゲット。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 800
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
チュウサギくんはおひさしぶり。ちょっと小柄だったのでまだ若いのかもしれません。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 320
露出: 1/1000 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
よーく羽根を伸ばしてストレッチ。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/2000 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
あらよっと!

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/2000 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
午後も3時くらいになって、オナガの軍団が戻ってきました。ギャーギャーとかしましい。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/2000 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
こんなふうに、何かさかんに鳴き交わしてます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
というわけで、今回は全てヨンニッパに2倍エクステンダーを付けた画像でした。
相手が小鳥だとやっぱり800mmくらいは欲しいですね。
08
2013
このところめっきり涼しくなってきた東京。善福寺公園にもようやく野鳥たちが戻ってきてくれたようです。
気温が40度もあったときはホントにみーんないなくなってましたからねえ。
一昨日の金曜日の写真ですが、野鳥たちの様子をどうぞ。
まずはチュウサギ。この日は1羽だけでしたが、いつものポジションに優雅にとまってました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 500
露出: 1/1600 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM
そして、このところ何度か見かけたカワセミの写真をついにゲット。善福寺公園ではほぼ1年ぶりでしょうか。
どうやらこの個体はまだ若いメスのようですね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
この日は姿はみえませんでしたが、メスの呼びかけに応えるもう1羽の声が聞こえたので、どうやらペアで営巣してるようです。楽しみですね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ちなみにカワセミはけっこうよく鳴く鳥です。鳴き声は「ツィー!」と「ピー!」の中間くらい(笑)。鋭く甲高く鳴くので、声を覚えてしまえばいるときはすぐ分かります。姿は小さくて探しにくいかもしれないので、耳を澄ませて探すのがいいかもしれないですね。
この日のカワセミ撮影はこのワンチャンスのみでした。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そして、集団でにぎやかに帰ってきてたのがオナガくんたちです。まあ彼らは渡り鳥ではないのでどこかに隠れていたんでしょうけど、あの大集団がどこにかくれていられたのか、不思議です。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ちょっと調べてみて驚いたんですが、オナガって西日本ではほとんど見られなくなったんだそうですね。日本中どこにでもいるありふれた鳥だと思ってたんですが。
ただし東日本ではむしろ増えてるそうで、確かにそんなカンジはあります。樹木のあるところでは、カラスを圧倒するくらいの勢いで抗争を繰り広げてますね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
どうやらまさに求愛活動中、らしきペアのオナガを見つけました。どっちがどっちなんだろう、たぶん右がメスかな?

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ねえねえおいでよ、と呼んだのかどうかわかりませんが、パートナーがやってきました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
はいどーぞ、とエサをあげたのかと思ったら、よく見たらこれは木の枝ですね。
これは”疑似求愛行動”みたいなものなんでしょうか? ごっこ遊び、みたいな?

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
その後も別の木の枝をふたりで持ち上げて。もしかして巣作りしてるのかな?
なんにせよ仲良しでいいことです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
最後にもう1枚。何か考えているようでたぶん何も考えてない(笑)オナガくんでした。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そんなわけで、ようやく善福寺公園にも野鳥たちが戻ってきてくれて、これから楽しみな秋がやってくるんだなあ、というカンジですね。撮影も忙しくなりそうです!
気温が40度もあったときはホントにみーんないなくなってましたからねえ。
一昨日の金曜日の写真ですが、野鳥たちの様子をどうぞ。
まずはチュウサギ。この日は1羽だけでしたが、いつものポジションに優雅にとまってました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 500
露出: 1/1600 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM
そして、このところ何度か見かけたカワセミの写真をついにゲット。善福寺公園ではほぼ1年ぶりでしょうか。
どうやらこの個体はまだ若いメスのようですね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
この日は姿はみえませんでしたが、メスの呼びかけに応えるもう1羽の声が聞こえたので、どうやらペアで営巣してるようです。楽しみですね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ちなみにカワセミはけっこうよく鳴く鳥です。鳴き声は「ツィー!」と「ピー!」の中間くらい(笑)。鋭く甲高く鳴くので、声を覚えてしまえばいるときはすぐ分かります。姿は小さくて探しにくいかもしれないので、耳を澄ませて探すのがいいかもしれないですね。
この日のカワセミ撮影はこのワンチャンスのみでした。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そして、集団でにぎやかに帰ってきてたのがオナガくんたちです。まあ彼らは渡り鳥ではないのでどこかに隠れていたんでしょうけど、あの大集団がどこにかくれていられたのか、不思議です。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ちょっと調べてみて驚いたんですが、オナガって西日本ではほとんど見られなくなったんだそうですね。日本中どこにでもいるありふれた鳥だと思ってたんですが。
ただし東日本ではむしろ増えてるそうで、確かにそんなカンジはあります。樹木のあるところでは、カラスを圧倒するくらいの勢いで抗争を繰り広げてますね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
どうやらまさに求愛活動中、らしきペアのオナガを見つけました。どっちがどっちなんだろう、たぶん右がメスかな?

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
ねえねえおいでよ、と呼んだのかどうかわかりませんが、パートナーがやってきました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
はいどーぞ、とエサをあげたのかと思ったら、よく見たらこれは木の枝ですね。
これは”疑似求愛行動”みたいなものなんでしょうか? ごっこ遊び、みたいな?

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
その後も別の木の枝をふたりで持ち上げて。もしかして巣作りしてるのかな?
なんにせよ仲良しでいいことです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
最後にもう1枚。何か考えているようでたぶん何も考えてない(笑)オナガくんでした。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF2x III
そんなわけで、ようやく善福寺公園にも野鳥たちが戻ってきてくれて、これから楽しみな秋がやってくるんだなあ、というカンジですね。撮影も忙しくなりそうです!