fc2ブログ

米国誌に掲載されました

本日は、ちょっとした近況のご報告などを。

実は、ひょんなことから、俺の撮った写真がアメリカの婦人誌『Lady's Home Journal』に掲載されまして。
先日、その掲載誌が届いたのでご報告いたす次第です。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1.6 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


写真をやってる人はみなさんそうだと思うんですが、俺もいくつかの写真アップロードサイト(?)を利用していまして、その中のひとつに500pxという海外の写真サイトがあります。ここは世界の数ある写真サイトの中でも最もハイレベルな写真が集まっていると評判のサイトで、まあ、目標を高く持つ、といった意味合いから(笑)俺もここに写真を公開しているんですな。
(ちなみに、俺のポートフォリオはこちら

それで、去年の9月だったでしょうか。突然英文のメールが届きました。500pxの俺のポートフォリオを見た『Lady's Home Journal』の編集者からのもので、来年の2月号に俺の写真を使わせて欲しい、ギャラは出ない(笑)、でも名前はちゃんと掲載するし、なんせ我が誌は全米に1300万部を発行する大手だから損はなかろう、という内容でした。
まあ、アメリカの雑誌に俺の名前が出るならそれだけでも儲けモンだろう、ということで、どーぞどーぞ、とお願いしたわけです。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1.6 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


記事は1ページのちょっとしたネタコーナーで、いろんな”ハートマーク”の写真を集めたものでした。俺の写真は中段右の馬の写真です。そう、当ブログでもご報告しましたが、群馬馬事公苑のトレジャースマイル号を撮影したときのものです。
『Horse Heart』というタイトルで、ちゃんと俺の名前をクレジットしてくれてますね。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 2.5 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


掲載誌と一緒に、担当編集さんからのカードも入っていました。こんな簡単な写真1枚の掲載でも、半年の間に何度かメールのやりとりをする必要があって、担当のレイチェル氏もなんだかすっかり知り合いになったみたいな気分になります(笑)。直筆のカードはやっぱり嬉しいもんですね。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 3.2 秒
絞り: 9.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


実際問題、ここに掲載されたからと言ってすぐに俺に素晴らしいチャンスが訪れるはずもないんですが(笑)、世界へ向けての小さな小さな1発目のジャブとしては、まあよかったんじゃないかなあ、と。
しかしこんなことがあると、インターネットってのはホントに全世界に向けて発信してるものなんだなあ、と実感しますな。

今後も目標を高く持って、いい写真を撮っていくしかないっしょ、というお話でございました。

テーマ: 写真日記 | ジャンル: 写真

上野ZOO

上野動物園はけっこう久しぶりでした。
行ってみたら、年間パスの期限がちょうど切れたところで、また更新いたしましたよ。ちなみに、東京都が運営している上野、多摩、井の頭の3つの動物園は、年間パスポートのデザインも色違いの共通です。
考えてみたら、電車や徒歩でちょこっと行ける近所に動物園が3つもあるなんて、東京都民は恵まれてますな。
(その他にも羽村や千葉、横浜にもいくつも動物園があるしね)

それぞれの動物園には、展示方法に伴ってこの動物が撮影しやすい、とか特色があるんですが、上野動物園に関してはまずプレーリードッグだと思います。ちょっと見逃しがちなところにいるんですが、小さなプレーリードッグにしては広めのスペースが与えられていて、しかも目の粗い金網なので撮影もしやすいんですね。
そんなプレーリードッグを何枚か。



機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1250
露出: 1/320 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III





機種: Canon EOS-1D X
ISO: 320
露出: 1/250 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III





機種: Canon EOS-1D X
ISO: 320
露出: 1/320 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




冬場はただでさえむくむくなプレーリードッグが、さらにむっくむくになってます。

さて、次に向ったのがホッキョクグマです。最近はどこの動物園もホッキョクグマ展示に関しては同じようになってまして、水中の姿を観れるようになっていますね。上野でもホッキョクグマのおやつタイムはダイナミックな水中の姿を観察できる必見の時間となってます。
そんな上野のホッキョクグマですが、おなじみだった雄のユキオが、現在繁殖のため釧路の動物園に出張中なんだそうです。その代わりにいま頑張ってるのが、イタリアの動物園からはるばるやってきた、雌のデアです。

日向ぼっこ中のデア。リラックスしきってます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/1250 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 265mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




と思ったらおやつタイム!デアもアグレッシブに水中に飛び込んでお客さんにサービスです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM



なにかお魚を投げ込んでもらって食べてますね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM




どアップ!

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM




ちょっと水から上ってブルブル!小休止。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/400 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM




でっかい手のひらで水をかいて泳いでる様子がよくわかります。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/125 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 28mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM




こころなしか、本人もちょっと楽しそうですよね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L II USM




何度観ても大迫力で思わず興奮してしまうホッキョクグマのおやつタイムですが、張りきって1DXでバシャバシャと連写した写真をgifアニメにしてみました。









とにかくこれは、一度生でごらんになることをオススメします。週末は大混雑なので、できれば平日に行かれるといいと思いますが。大迫力で興奮まちがいなしです。

今回は他にも自分の大好きな動物ばかり撮ってきました。
たとえば、ワライカワセミ。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/250 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 250mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




もちろん、のコツメカワウソ。
ただし上野のコツメはかなり撮りにくいです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/200 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 222mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




こちらも大好きなエゾヒグマ。しかしこれも撮りにくい…(汗)

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 115mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III


というわけで、パンダだけじゃない上野動物園でございました。もうちょっと撮影しやすい動物が増えると助かるんですけどね〜

テーマ: 動物の写真 | ジャンル: 写真

超広角ディスタゴン

本来の予定だと、今月17日から冬の北海道へ向う予定になっていたんですが、その数日前からどうやら風邪をひきまして…おそらく直接的に病原をもらったのは、週末のAORセッションだったと思います。
(何とセッション終了後、参加60人中20人がインフルエンザ発症、残りの人間もかなりの数が風邪をひいたという…菌の蔓延した空間でございました)
咳と頭痛、発熱でとても旅行できる状態ではなく、泣く泣く今月の北海道行きはキャンセルとなりました。

思えば2012年は風邪をひかずに過ごしたわけで、久しぶりのダウンとなったわけですが、ぼーっとした頭の中で考えていたことが、なぜか『超広角レンズが欲しい…』だったんですね(笑)。どんだけ物欲が強いんだと自分でも呆れますが。
ベッドの中から出たい、世界を広げたいという願望の現れだったんでしょうか? 自分でもわかりませんが、ここのところずっと、標準から望遠レンズの世界でずっとやってきて、広角な世界とは無縁でやってきたことの反動が来たのかもしれません。

ともかく、何とか外に出られるくらいに回復して最初にやったことといえば、吉祥寺ヨドバシに直行してレンズを買うことだったわけです。
選んだ超広角レンズはこちら。Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZEでした。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 8.0 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


コシナ製カールツァイスのDSLRレンズでは、ディスタゴンの名を持つ広角域のレンズは最も数が多く、18mmF3.5、21mmF2.8、25mmF2、25mmF2.8、28mmF2、35mmF1.4、35mmF2と現行7種類、発売が予告されている新型15mmF2.8もあるので、計8種類もあります。
その中で、現在入手できる最も広角な18mmF3.5を選んだわけです。

例によってコシナツァイス独特の金属胴、フードも金属製でカチッとはまります。俺としてはプラナー50mmF1.4以来の2台目のツァイスレンズとなります。
5D3に装着した状態のフォルムもばっちりですね。


機種: E-M5
ISO: 200
露出: 4.0 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


ただの超広角レンズならCanon製にもいくつもありますが、ツァイスにした理由は、広角レンズはほとんど趣味の世界だからです(笑)。趣味ならツァイスがいいです、俺は。
動き回る被写体を撮るような画角でもないですから、MFで充分。
標準ズームで24mmまではいけますから、それ以上の超広角が欲しいときは、この18mmを使おうというわけです。

とうわけで、なんとか体調も復調してきたところで、さっそく試し撮りに行ってきました。出かけたのは夕方の新宿。超広角レンズを手にすると、人はなぜか高層ビルを撮りたくなるわけです。




機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 320
露出: 1/40 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 800
露出: 1/30 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 1250
露出: 1/40 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 1600
露出: 1/40 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 12800
露出: 1/40 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 100
露出: 0.7 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



実に超広角らしいパースの歪みが楽しいですな。
使ってみて初めて分かったことですが、このレンズの場合、3mから先はもうパンフォーカスなんですね。だからこうした風景を撮るにはほとんどMFの不便さを感じることもありませんでした。

高層ビルばかりではナニなので、寄った絵もほしくて吉祥寺の東急裏エリアも歩いてみました。


機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 800
露出: 1/40 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 4000
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 3200
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE



機種: Canon EOS 5D Mark III
ISO: 250
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss DistagonT* 3,5/18 ZE


ツァイスらしい色ノリ、シャープな解像感に、うむ、満足です。
コイツもまた、一生モンの殿堂入りレンズになりそうです。


テーマ: ★カメラ&レンズ・機材 | ジャンル: 写真

千葉カワウソと風太くん

ちょいと前のことになりますが…今月11日に、久しぶりに千葉動物園に行ったときのことをエントリーしておきましょう。

この日は思いたった時が既にお昼すぎでございまして、千葉市までは電車で1時間半ほどかかります。結局動物園に到着したのが既に15時半くらいになっていました。
1時間くらいしか撮影する時間がなかったので、ポイントを絞って、大好きなカワウソたちとレッサーパンダだけを撮ってきたという次第です。
持参した機材は1DXと70-200にエクステンダー、標準域の抑えとしてはOM-Dも持っていきました。1台をm4/3にすると機材もだいぶ軽くなりますな。



そんなわけでカワウソ家族です。夕方だと日中より確実に活発ですね。相変わらずみんなでわーっと、右に行ったり左に行ったり走り回ってました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 3200
露出: 1/250 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




そうなんですよ、去年の秋は北海道のことにかまけてましてすっかり油断していたんですが、千葉のカワウソ家族に赤ちゃんが産まれていたんですよね。それも5匹も。
しまったなあ、もっと小さいうちに撮りに行けばよかった。油断禁物です。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/250 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




もうすっかり赤ちゃんというよりは子供カワウソに成長してますが、まだ体毛がしっかりしてないので、水をはじかないんですね。だから濡れてしまってちょっと寒そうです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 3200
露出: 1/320 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




それでも元気に走り回ってます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 3200
露出: 1/200 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 185mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




立ちあがるお兄さんカワウソ。ちっちゃなお○んちんが可愛い(笑)。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 6400
露出: 1/320 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 260mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




ちびカワウソたちがジャンプ競争。これくらいの高さから飛び降りるのはやっぱりちびたちには大変なようです。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/320 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




家族みんなでちびたちをなにかにつけてかまって、可愛がってる様子がなんともほほ笑ましい千葉のカワウソ家族でございます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/320 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




さて、こちらはレッサーパンダの風太くん。あの「立ちあがるレッサーパンダ」として一世を風靡した人気者も、すっかり年をとっておっさんになったようです(笑)。
この日もわりとじっとして、落ち着いてました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/200 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 230mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




だって寒いもんね。寒さが体にこたえるお年ごろでございますよ。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 2000
露出: 1/200 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 222mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




元気に動き回っているのは若者たちです。これは双子の孫の母親のメイメイかな?

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 800
露出: 1/250 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




やれやれ…はやくおうちに入れてくれないかな…

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 5000
露出: 1/320 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 280mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



そんなこんなで撮影している間に、あっというまに閉園時間となりました。やっぱり千葉はちょっと遠いな〜。帰りの電車の方向を間違ったりしてこの後は散々だった千葉動物園でございました。

テーマ: 動物の写真 | ジャンル: 写真

銀塩カメラ買いました

実はワタクシ、フィルムカメラってものをほとんど触ったことがありませんでした。

そりゃ、『写ルンです』くらいは触ったことはありますけど、亡父が若い頃に持っていたニコンFなぞは、子供だった俺には触ることすら許されないものでしたし(そのくせ本人はその大事なカメラを海に落としてダメにしちゃったんですけどね)、高校時代には友人たちの間でカメラブームが起ったんですが、貧乏だった俺は蚊帳の外で。
完全なるデジカメ世代としてカメラを始めた俺はとしては、フィルムカメラは「昔の人はタイヘンだったよね〜」と昔話に聞くだけのものでした。

ちなみに、全くの余談になりますが、俺のプライベートの相方は「写真家の娘」として育ってまして(笑)。幼い頃の遊び道具は暗室の現像道具だったそうです。そのことと俺がカメラマンになったこととは殆ど関係ないんですが、銀塩カメラに関する知識は相方のほうがぜんぜんあったりします。

それはそうと、カメラに関するひととおりの知識が備わってきた、と自分で思えるようになると、ふつふつと「フィルムカメラもやってみたい」気持ちが湧き上がってきまして。右手の親指でシャキッとフィルムを巻き上げて、金属音を響かせてシャッターを切ってみたい。その場で露出を確認できない不自由な環境で腕試ししてみたい、などというある種不遜な欲求です。

幸い、いまではフィルムカメラはかなりお手軽な価格で手に入ります。当時ン十万した高級機種でも、衝動買いできてしまうくらいの価格レベルで流通してますからね。そりゃ、ライカなどに手を出そうと思ったらそうはいきませんが、国産メーカーのモデルだったらよりどりみどりです。
よし、ちょっくら1台買ってみようかな、と早速リサーチを始めまして、コレだろう、と思えたモデルがありました。CanonのA-1というモデルです。



機種: E-M5
ISO: 3200
露出: 0.7692308 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




シリアルナンバーからすると、どうやら1979年の製造のようです。フィルムカメラにして、Avモード、Tvモード、Pモードなど各種自動撮影機能がひととおり備わったモデルです。ある意味、現代のデジカメに通じる仕様が完成された最初のモデル、といえるようです。
なにより、形がいちばんカッコいいのでこれにしました(笑)。




機種: E-M5
ISO: 3200
露出: 1.3 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




このメカメカしさがたまりません。大きさはかなりコンパクトにまとまってますが、手に取ってみるとけっこうずっしりとします。中身の詰まった金属のかたまりです。
購入元は、中古販売店などもいろいろ調べたんですが、結局ヤフオクで、長野の中古カメラ店が出品している商品を落札しました。中古カメラ店だからいいかげんなものは売らないだろう、という安易な判断です(笑)。
FD50mmF1.4レンズがついて、9800円でした。まあこの値段だったら多少ナニでも許せる、という計算もありますね。たぶんレンズはおまけ、です。




機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 2.0 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ




このシャッターボタンの下の切り替えスイッチで、絞り優先AEとSS優先AEを切り替えます。すると、シャッター横の窓のダイヤルがカラクリ的に入れ替わるんですね。大胆な電子化でオート撮影を実現したモデルなはずなんですが、こういったギミックはとても『機械』です。




機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1.0 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ




左肩にはフィルム巻き取りクランク、その下のダイヤルは露出補正ダイヤルとフィルムASA値設定ダイヤルです。その横には電源ボタン等々、と、操作はアナログなのであらゆる機能に対応するボタンやダイヤルが所狭しと並んでいます。
こんなところもオトコノコ心をくすぐるものがありますな。




機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1.0 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ




鉄の固まり、といった重量感も、あらゆるところがボタン満載なところも、実にいい感じでいじりまわしたくなる感満載なカメラです。
さっそくこいつにトライXを詰めて公園で試し撮りしたんですが(生まれて初めてフィルムを装填するのも緊張しました…)、24枚はあっという間です。
ところが…いまはモノクロフィルムを現像するのってかえってタイヘンなんですね。連休の影響もあり、一週間待つことになりました。こんなところも実になんともアナログな、銀塩カメラデビューとなりました(笑)。

テーマ: ★カメラ&レンズ・機材 | ジャンル: 写真

今朝の善福寺公園

早起きした日曜の朝、朝飯前に善福寺公園に行ってきました。
このところ、朝は氷点下になる東京地方、善福寺公園の池もほとんどの部分が凍ってました。
水鳥たちはこうなると食料の確保に苦労しそうですね。

ここのところOM-Dで楽ばかりしていたので、今日は1DXにヨンニッパを担いで行きました。



朝の日向ぼっこ中のアオサギ。ここでしばらく体を暖めてから、どこかへ向って飛び立ちます。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/800 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III




カルガモたちは元気に泳ぎ回ってましたが、氷の張ってない池の西側に固まるしかないので不自由そうですね。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1000
露出: 1/800 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III




ヒヨドリには池の凍結はあまり関係ありません。相変わらず元気に樹上の制空権を握ってました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/640 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III




ヒヨドリもこうしてみるとなかなか渋い。ボサボサ頭もそれなりに可愛らしい…かな?

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 3200
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III




念入りに朝の身繕いをしていたゴイサギ。クチバシに自分の羽根がついてますよ。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 4000
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III




「ん?撮った?」

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 1600
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 800mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III




公園の住人もまずは日向ぼっこ。コイツはぜんぜん近寄らせてくれないんですよねえ。
ヨンニッパ手持ちでそろりそろりと近づいて撮りました。

機種: Canon EOS-1D X
ISO: 400
露出: 1/1250 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF400mm F2.8L IS II USM




これだけ撮って、腹が減ったので帰宅しました。いい天気の日曜の早朝でございました。

テーマ: 動物の写真 | ジャンル: 写真

善福寺BORG始め

そして今日は夕方からBORGを持って善福寺公園に行ってきました。
寒かったので上下ダウンで完全防備です。

まずは池のまん中の葭原で固まっているゴイサギ。赤い目が凄いですね。

機種: E-M5
ISO: 250
露出: 1/125 秒
絞り: 不明
焦点距離: 700mm
フラッシュを使用: いいえ
BORG 77EDII+BU-1




家族でお散歩に来ていたゴールデンくん。幸せそうな笑顔です。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/320 秒
絞り: 不明
焦点距離: 700mm
フラッシュを使用: いいえ
BORG 77EDII+BU-1




いつものカワセミくんも、いつもの縄張りに来ました。お正月だろうと彼の営みは変りません。

機種: E-M5
ISO: 2500
露出: 1/1000 秒
絞り: 不明
焦点距離: 700mm
フラッシュを使用: いいえ
BORG 77EDII+BU-1




「お、撮ってる?」

機種: E-M5
ISO: 2500
露出: 1/1000 秒
絞り: 不明
焦点距離: 700mm
フラッシュを使用: いいえ
BORG 77EDII+BU-1




カルガモくん。強烈な西日でコントラストが強すぎる絵になりましたが、ギリギリ暗所も持ち上げることができました。

機種: E-M5
ISO: 3200
露出: 1/800 秒
絞り: 不明
焦点距離: 700mm
フラッシュを使用: いいえ
BORG 77EDII+BU-1




別のゴイサギは茂みの中でもうお休みモード。なかなか顔を上げてくれませんでしたがワンチャンスでした。

機種: E-M5
ISO: 3200
露出: 1/160 秒
絞り: 不明
焦点距離: 700mm
フラッシュを使用: いいえ
BORG 77EDII+BU-1



BORGのMFにもだいぶ慣れて、さほどまごつかずにフォーカスを合わせることができるようになりました。合ってしまいさえすれば解像感は凄いです。
なんせ軽くて楽なのは最高ですね。

テーマ: 動物の写真 | ジャンル: 写真

正月3日の井の頭(わんこ編)

3日の井の頭公園、もちろんわんこたちはたくさん撮りました。正月休みだとわんこの散歩をしてる人も多いみたいですね。
中型、大型犬を中心に撮りました。



まずは通りすがり、階段を降りてくる柴くんから。

機種: E-M5
ISO: 1600
露出: 1/200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8




これはまた別の柴くん。とても人の好きなわんこでした。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




「なにしてるの?」

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/125 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




「なでてくれないの?」

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




「まだなでてくれないの?」

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


このあとたっぷりなでてあげました。



この後出会ったのが、三毛が綺麗なオーストラリアンシェパード。まだ若いのでライバルが気になってしかたないみたいです。

機種: E-M5
ISO: 400
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




前方にひたすらロックオン。

機種: E-M5
ISO: 400
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




ロックオンしていたのは彼です。犬種を聞くのを忘れちゃったんだけど、これもまた綺麗なわんこですねえ。

機種: E-M5
ISO: 500
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




彼の方はあまり気にしてません。機嫌よく笑ってますね。

機種: E-M5
ISO: 400
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




「むむむ…」

機種: E-M5
ISO: 250
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




それにしてもキレイにしてもらってますね。毛並みが美しい。パナライカレンズの解像感も素晴らしい。

機種: E-M5
ISO: 500
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




最後はいっしょにご褒美をもらってました。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/125 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4



というわけで、正月3日ののどかな井の頭公園。わんこ編でした。

テーマ: 動物の写真 | ジャンル: 写真

正月3日の井の頭(スナップ編)

昨日のことですが、3日は井の頭公園に行ってきました。
例によってOM-Dに単焦点2本でスナップでございます。


ダックスのお散歩という任務を遂行する少年。その目に迷いはありません(笑)。

機種: E-M5
ISO: 320
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




新しく整備された吉祥寺通り側の公園入り口から。午前中の光が水面に反射していい感じでした。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/80 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




公園の住人、ノラ黒くんものんびり日向ぼっこ。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/400 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8




芸事の神様、弁天様にお参り。祈る人の横顔は大好きです。

機種: E-M5
ISO: 250
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




弁天様に返納されたお札や破魔矢がかがり火となって燃やされています。

機種: E-M5
ISO: 320
露出: 1/60 秒
絞り: 9.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




神社の人もお正月は忙しいですね。

機種: E-M5
ISO: 1250
露出: 1/60 秒
絞り: 9.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




炎を撮るのは面白いですね。肉眼では分からない一瞬の炎の形を記録できるのは写真ならではです。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/60 秒
絞り: 9.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




カメラのAFも炎にフォーカスを合わせるのには苦労してたみたいですが、なかなかの確度で合わせてくれました。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/1000 秒
絞り: 1.8
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




うって変わって涼やかな手水場を。午前中の光がいい感じで差し込んでいます。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/400 秒
絞り: 1.8
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4




3日だというのに、小さな弁天神社にはまだ行列ができてました。お正月の日本人の信心深さはなかなか侮れないものがありますな。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/125 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4


というわけで、3日の井の頭、スナップ編でございました。

テーマ: スナップ写真 | ジャンル: 写真

井草八幡宮へ初詣

恒例の井草八幡宮への初詣でございます。
混雑は大嫌いな俺ですが、ここは適度に並んで、適度に賑わっているのがいい感じです。しかも屋台が充実してて美味しいんですよねえ(笑)。
OM-Dに例によって75mmと25mmだけ持ってでかけました。ボディに付けてないレンズはポケットに入れておけるので、カメラバッグなしの手ぶらで出かけられるのが最高です。
例によってワンコ中心に撮ってきました。


参拝の行列中に、ご主人様を待っているコリーくんを。賢そうで可愛いですね。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/80 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4




その相棒の黒犬くん。雑種なのかな?
口の周りの白がいいですね。まだ若くて落ち着きがないけど、元気でいい犬でした。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4




参拝する人々。それぞれの願いを八幡様に託します。

機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/125 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4




1歳の黒柴くん。赤ちゃんや子供が大好きで、通るたびに付いていってしまいます(笑)。
遊びたくて仕方がないって顔ですね。

機種: E-M5
ISO: 250
露出: 1/160 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8




今年はとにかく犬連れの人が目につきました。お父さんに抱かれたチワワ。ぶんちゃんの色違いみたいです。

機種: E-M5
ISO: 800
露出: 1/160 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8




ふたりとも着物が見事なので思わず撮ってしまいました。特におじいちゃん、カッコいいです。

機種: E-M5
ISO: 1600
露出: 1/160 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8




ずいぶんと厚着なダックス。充分脂肪はついてるみたいに見えますが(笑)。

機種: E-M5
ISO: 1600
露出: 1/160 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8




直立歩行トイプー。いや、実際には直立してたのは一瞬だったんですけどね。

機種: E-M5
ISO: 250
露出: 1/200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8



というわけで、新年一発目、井草八幡宮の初詣でございました。

テーマ: スナップ写真 | ジャンル: 写真

大晦日の吉祥寺

2013年になって早くも1時間が過ぎようとしています。本年も『太鼓屋放言2』をよろしくお願いいたします。

さて、2013年最初の記事ですが、ネタとしては2012年大晦日の吉祥寺でのスナップです。前日の大雨もすっかり止んで、気持ちよく晴れた大晦日になったので、俺はOM-Dひとつと75mm、25mmの2本のレンズだけ持って出かけたというわけです。
そうそう、年末に案の定ですが25mmレンズを買ってしまったのでした。やっぱり標準域のレンズがないとどうも不便でして。もちろんキットズームはありましたが、素晴らしいM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使ってしまうと、どうしても使う気になれませんで。
しかしOLYMPUSのm3/4レンズラインナップにはなぜか換算50mmの単焦点がないんですね。なぜないのか全く意味がわからないんですが。
仕方がないので、パナソニックのレンズを買いました。LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4です。パナソニック製造のライカレンズ、いわゆる『パナライカ』です(笑)。ライカのレンズを使うのは初めてなので比較はできませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8と比べても全く遜色ない素晴らしいレンズです。シャープでこってり、今風の写りですね。
というわけで、広角に興味のない俺にとっては、OM-Dにはこの2本の単焦点でばっちりです。大晦日のスナップもこの2本で撮りました。


機種: E-M5
ISO: 320
露出: 1/160 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8





機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/400 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4





機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4





機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/500 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8





機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8





機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/1600 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8





機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/1250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8





機種: E-M5
ISO: 200
露出: 1/400 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8





機種: E-M5
ISO: 320
露出: 1/160 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 75mm
フラッシュを使用: いいえ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8



今回は全てJpeg撮って出し状態(一部トリミングはしましたが)なんですが、OLYMPUSのJpegはかなり色鮮かなセッティングですね。俺の好みにはちょっと色こってり過ぎるかもしれません。
やっぱり今後はなるべくRAWで撮ろうかな。しかしこうしたスナップにはやっぱりOM-Dは最高です。全てライブビューで、お気軽なカンジで撮ってます。小型犬を低い位置で撮れるライブビューはやっぱり便利です。タッチパネルでフォーカスポイントを指定して撮るiPhoneみたいな仕様も便利極まりないし、AFの素早さも必要十分です。

というわけで、とても平和な2012年の大晦日のスナップでございました。みなさまよいお年を。(ってもう明けてますが(笑))

テーマ: スナップ写真 | ジャンル: 写真