25
2012
一昨日の23日夜は、東京としては今年初めて積もるほどの雪になりましたね。なんでも4センチ積もったのは6年ぶりだそうで。そんなに前だったかな。
せっかくの雪の朝ですから(子供か)近所を歩き回ってみましたよ。
同じマンションに住んでいる豆柴くんに、マンション出口で遭遇。いつもカメラを持っていないときに限って会うんですが、今日はチャンス!さっそく最初の撮影をお願いしました。
柴犬らしく警戒心の強い子ですが、最近はちょっと慣れてきてくれたかな。飼い主さんも珍しがるカメラ目線をくれました。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 64mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
その後井の頭公園へ。
公園入口の下り坂が凍結していて怖かったですねえ。手すりにつかまりながらソロソロと……。
弁天池西の端、井の頭湧水のあたりをなわばりにしている、オッドアイと黒猫のコンビが仲良く日向ぼっこをしていました。純野良なのでいつもなかなか近づかせてくれないんですが、1D4に70-200mm+2倍エクステンダーを装備し、なんとか5メートルくらいの距離まで近づいて撮影。

機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 100
露出: 1/800 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM

機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 320
露出: 1/320 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + Extender EF2X III
おとうさんとふたりで散歩していた黒柴くん。
じっと辛抱強く待っていました。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
雪の朝らしい風景も撮りましたよ。見慣れた井の頭公園も、雪を被ると新鮮に映ります。
いくつになってもちょっと降る雪はいいもんです。ずっとドカ雪だとたまりませんけどね(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 9.0
焦点距離: 57mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 7.1
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/40 秒
絞り: 22.0
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
そしてこの後井の頭動物園に移動しました。そちらの写真は『あにまるふぉとぐらふぁー』をどうぞ。
そんなわけで、ひさしぶりの井の頭公園の雪景色、でございました。
せっかくの雪の朝ですから(子供か)近所を歩き回ってみましたよ。
同じマンションに住んでいる豆柴くんに、マンション出口で遭遇。いつもカメラを持っていないときに限って会うんですが、今日はチャンス!さっそく最初の撮影をお願いしました。
柴犬らしく警戒心の強い子ですが、最近はちょっと慣れてきてくれたかな。飼い主さんも珍しがるカメラ目線をくれました。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 64mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
その後井の頭公園へ。
公園入口の下り坂が凍結していて怖かったですねえ。手すりにつかまりながらソロソロと……。
弁天池西の端、井の頭湧水のあたりをなわばりにしている、オッドアイと黒猫のコンビが仲良く日向ぼっこをしていました。純野良なのでいつもなかなか近づかせてくれないんですが、1D4に70-200mm+2倍エクステンダーを装備し、なんとか5メートルくらいの距離まで近づいて撮影。
機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 100
露出: 1/800 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 320
露出: 1/320 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + Extender EF2X III
おとうさんとふたりで散歩していた黒柴くん。
じっと辛抱強く待っていました。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
雪の朝らしい風景も撮りましたよ。見慣れた井の頭公園も、雪を被ると新鮮に映ります。
いくつになってもちょっと降る雪はいいもんです。ずっとドカ雪だとたまりませんけどね(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 9.0
焦点距離: 57mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 7.1
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/40 秒
絞り: 22.0
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
そしてこの後井の頭動物園に移動しました。そちらの写真は『あにまるふぉとぐらふぁー』をどうぞ。
そんなわけで、ひさしぶりの井の頭公園の雪景色、でございました。
23
2012
最強の2台体制と自画自賛しております1D4と5D2ですが、いったいホントのところ画質ではどっちが上なんでしょうか。冷たい雨が雪に変りそうな天気ですので、室内でそんな実験をしてみることにしました。
とはいえ、解像度とか難しいことはよくわかりません(笑)。なので、主に高感度ノイズの出方を比べてみることにいたしましょう。
実験方法はまず三脚を使用し、レンズはどちらも同じEF70-200mmF2.8L IS II USMを使用。絞り優先AEで絞りは解放F2.8に固定しました。
被写体は部屋の入り口の上に置いてある動物のぬいぐるみ。ちょっと照明が薄暗くなっているあたりなので、ノイズの出やすい環境です。また、ぬいぐるみの置き方も前後にばらけているので、フォーカス部とアウトフォーカス部の比較も見やすいと思います。
では、見ていきますよ。
まずはISO100で。自慢の高画質を発揮してもらいます。

機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 100
露出: 1/5 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/5 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
とりあえず、この時点で私には画質の差は感じられません。キメの細かさも解像感も、甲乙つけがたい気がします。
では、ISO感度を無理やり上げていきましょう。ISO3200で比べてみます。

機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 3200
露出: 1/160 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/160 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
さすがに背景のボケてる部分では若干のノイズ感が出てきますが、そんなに気になるほどではないと思います。これくらいだったら自分的にはぜんぜんOKかな。
ではさらに倍!

機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 6400
露出: 1/320 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 6400
露出: 1/320 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
ん~、どっちもまだいけるんじゃないかな?よ~く見比べない限り、3200と6400の差はそれほどみられないんじゃないでしょうか。
ちなみに5D2ではこの6400までがデフォルトの常用感度で、これ以上は拡張高感度となります。
ではさらに倍!

機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 12800
露出: 1/640 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 12800
露出: 1/640 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
さすがにどちらも、背景の暗い部分でアウトフォーカスしたところなどは、かなりノイズ感があります。それでも7DのISO3200よりはキレイなくらいですが。
比べてみると、若干5D2の方が1D4よりノイズが多いかもしれませんね。でもほんのちょっとかな。ちなみに1D4ではこのISO12800までが常用感度です。ISOオートで撮影すると、ちょっと薄暗い室内だとISO12800までガンガン上がります(笑)。1D4のISO感度上限設定は6400までにしておいた方がいいかもしれませんね。
では最後に参考までに。5D2だけ拡張高感度をONにしてあったので、最高感度H2と表示されるISO25600で撮影したデータも見てみましょう。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 25600
露出: 1/1600 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
こりゃもう、ひと昔前のコンデジ並のザラザラになってしまいましたね。いちおう撮れますよ、というカンジでしょうか。
そういえば、2ヶ月後に出る1DXは、この倍のISO51200までが常用感度となっているんですよね。どんだけなんでしょうねえ(笑)。技術の進歩って凄いわ。
というわけで、1D4と5D2の高感度ノイズを比較してきましたが、ハッキリ言ってどちらも変らないくらいの性能を有していることがわかりました。高感度ノイズに限って言えば、フラッグシップに負けない5D2はやっぱり大したもんです。
とはいえ、解像度とか難しいことはよくわかりません(笑)。なので、主に高感度ノイズの出方を比べてみることにいたしましょう。
実験方法はまず三脚を使用し、レンズはどちらも同じEF70-200mmF2.8L IS II USMを使用。絞り優先AEで絞りは解放F2.8に固定しました。
被写体は部屋の入り口の上に置いてある動物のぬいぐるみ。ちょっと照明が薄暗くなっているあたりなので、ノイズの出やすい環境です。また、ぬいぐるみの置き方も前後にばらけているので、フォーカス部とアウトフォーカス部の比較も見やすいと思います。
では、見ていきますよ。
まずはISO100で。自慢の高画質を発揮してもらいます。
機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 100
露出: 1/5 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/5 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
とりあえず、この時点で私には画質の差は感じられません。キメの細かさも解像感も、甲乙つけがたい気がします。
では、ISO感度を無理やり上げていきましょう。ISO3200で比べてみます。
機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 3200
露出: 1/160 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/160 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
さすがに背景のボケてる部分では若干のノイズ感が出てきますが、そんなに気になるほどではないと思います。これくらいだったら自分的にはぜんぜんOKかな。
ではさらに倍!
機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 6400
露出: 1/320 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 6400
露出: 1/320 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
ん~、どっちもまだいけるんじゃないかな?よ~く見比べない限り、3200と6400の差はそれほどみられないんじゃないでしょうか。
ちなみに5D2ではこの6400までがデフォルトの常用感度で、これ以上は拡張高感度となります。
ではさらに倍!
機種: Canon EOS-1D Mark IV
ISO: 12800
露出: 1/640 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 12800
露出: 1/640 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
さすがにどちらも、背景の暗い部分でアウトフォーカスしたところなどは、かなりノイズ感があります。それでも7DのISO3200よりはキレイなくらいですが。
比べてみると、若干5D2の方が1D4よりノイズが多いかもしれませんね。でもほんのちょっとかな。ちなみに1D4ではこのISO12800までが常用感度です。ISOオートで撮影すると、ちょっと薄暗い室内だとISO12800までガンガン上がります(笑)。1D4のISO感度上限設定は6400までにしておいた方がいいかもしれませんね。
では最後に参考までに。5D2だけ拡張高感度をONにしてあったので、最高感度H2と表示されるISO25600で撮影したデータも見てみましょう。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 25600
露出: 1/1600 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
こりゃもう、ひと昔前のコンデジ並のザラザラになってしまいましたね。いちおう撮れますよ、というカンジでしょうか。
そういえば、2ヶ月後に出る1DXは、この倍のISO51200までが常用感度となっているんですよね。どんだけなんでしょうねえ(笑)。技術の進歩って凄いわ。
というわけで、1D4と5D2の高感度ノイズを比較してきましたが、ハッキリ言ってどちらも変らないくらいの性能を有していることがわかりました。高感度ノイズに限って言えば、フラッグシップに負けない5D2はやっぱり大したもんです。
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
21
2012
とはいえ、これは日記なのでこちらに書きますよ。
ええ、新しい機材自慢でございます。
ここんとこ出番がめっきり少なくなっていた7Dをドナドナしまして、こちらを購入いたしました。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 8.0 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 34mm
フラッシュを使用: はい
EF24-70mmF2.8L USM
とうとうここにたどりついてしまいました。EOSデジタルのフラッグシップ、EOS-1D Mark4(1D4)でございます。
いやいや、あと2ヶ月もすれば新しいEOS 1DXが出るじゃないか、とおっしゃりたい方、よくわかってますとも。しかし、ワタクシ、被写体を動物に絞ると決めてしまったものですから、当然望遠に強いカメラが必要になってくるわけで、そうなるとフルサイズの1DXよりAPS-Hの1D4の方が使いやすいと思ったワケです。1DXの発表にあたり、CanonはAPS-Hの廃止を明言してますので、この1D4は最後のAPS-Hモデルです。
そろそろ在庫僅少とも伝えられてますので、買うならいま!と思ったワケです。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1.6 秒
絞り: 16.0
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
それにしても、さすがフラッグシップはお高い(笑)。ずいぶん安くなったとはいえ、やっぱり高いです。5D2の倍の値段ですからね。いくら7Dをドナったとしても、かなり思いきった買い物であったことには変わりありません。
そこに踏み切ったワケは、やっぱり画質の不満です。APS-Cの7Dはフルサイズの1.6倍望遠の換算ですから、200mmレンズが320mm相当になるわけですよね。それは便利なんですが、やはり画質が……(笑)。まして画質では1Dをも凌ぐと言われる名機5D2と比べてしまうと、それはもう悲しいものがあるわけです。AFと本体操作の俊敏さという機械としての優秀さや、手に馴染むグリップ、バッテリーカバーやCFスロットの造りの質では7Dが明らかに上なんですが、画質に納得いかなければやっぱり使わなくなってしまうんですね。でもフルサイズだけでは望遠が足りない、しかも5D2のまったりしたAFでは動物を追いきれない……ワケですよ。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/4 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
というわけで、一念発起。動物写真の道を究めるために(笑)1D4と5D2の2台体制になったわけです。望遠と連写スピード、素早いAFの1D4、高画質の5D2というわけで、2台体制としたら(1DX発売前時点では)最強の組み合わせと言えるんじゃないでしょうか。
もう何の不満もございません、ハイ。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/3 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
EOSシリーズとして、1D4といえども操作系はほとんど共通なんですが、唯一違うところは上の写真の部分。正面から見た右肩部分に、モード切り替えダイヤルがありません。そのかわり、モードボタンになってます。便利なお助け撮影モードとか必要ないですから、マニュアル、絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムシフト、バルブ、くらいならボタン操作でいいだろう、というワケです。そのかわり、他機ではちょっと分かりにくい場所にある、AF・ドライブモード切り替えと、測光モード切り替えが単独ボタンになって右肩にあります。これはありがたい。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/2 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
メイン液晶画面を見ながら設定するMENUと、メイン液晶画面の表示内容を切り替えるINFOボタンは右肩内側です。そうなると、ファインダーをのぞきながら切り替えたいような、撮影時に使う操作系はカメラ上面に、メイン液晶を見ながら操作するボタンは裏側に、と統一されているわけですね。さすがによく練られた操作系です。
上野動物園で半日撮影しただけですが、マニュアル撮影に使う絞りとシャッタースピード、ISO感度切り替えはすぐに手探りで操作できるようになりました。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/25 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
実際に撮影に使ってみると、当然ですが動作はキビキビ、AFもまさに爆速です。なんて楽なんだろう、という感想しかありません。プロ機と言われるモデルですが、使いこなしが難しいなんてことはありません。逆にハイアマモデルよりずっと撮影が楽なんですね。
変な話、一眼カメラのヒエラルキーなんて、値段だけということがよくわかりました。プロ機というのは、値段が高いからプロしか買わないでしょ、なのでプロ機。ハイアマチュア機は、そこそこ安いのでハイアマチュアでも買えるでしょ、なのでそう分けてあるんですね。カメラという機械のしくみ、なりたちさえ理解していれば、初心者だってプロ機を使った方が楽にいい写真が撮れるわけですよ。逆に初心者向けのカメラの方がいい写真(意図した通りの写真)を撮るのは難しいかもしれません。
そんな当たり前のようで使ってみなければわからない理屈に想いをはせてしまう、今回の買い物でございました。
初1D4を使って撮影した上野動物園の写真はこちらにアップしてあります。
ええ、新しい機材自慢でございます。
ここんとこ出番がめっきり少なくなっていた7Dをドナドナしまして、こちらを購入いたしました。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 8.0 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 34mm
フラッシュを使用: はい
EF24-70mmF2.8L USM
とうとうここにたどりついてしまいました。EOSデジタルのフラッグシップ、EOS-1D Mark4(1D4)でございます。
いやいや、あと2ヶ月もすれば新しいEOS 1DXが出るじゃないか、とおっしゃりたい方、よくわかってますとも。しかし、ワタクシ、被写体を動物に絞ると決めてしまったものですから、当然望遠に強いカメラが必要になってくるわけで、そうなるとフルサイズの1DXよりAPS-Hの1D4の方が使いやすいと思ったワケです。1DXの発表にあたり、CanonはAPS-Hの廃止を明言してますので、この1D4は最後のAPS-Hモデルです。
そろそろ在庫僅少とも伝えられてますので、買うならいま!と思ったワケです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1.6 秒
絞り: 16.0
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
それにしても、さすがフラッグシップはお高い(笑)。ずいぶん安くなったとはいえ、やっぱり高いです。5D2の倍の値段ですからね。いくら7Dをドナったとしても、かなり思いきった買い物であったことには変わりありません。
そこに踏み切ったワケは、やっぱり画質の不満です。APS-Cの7Dはフルサイズの1.6倍望遠の換算ですから、200mmレンズが320mm相当になるわけですよね。それは便利なんですが、やはり画質が……(笑)。まして画質では1Dをも凌ぐと言われる名機5D2と比べてしまうと、それはもう悲しいものがあるわけです。AFと本体操作の俊敏さという機械としての優秀さや、手に馴染むグリップ、バッテリーカバーやCFスロットの造りの質では7Dが明らかに上なんですが、画質に納得いかなければやっぱり使わなくなってしまうんですね。でもフルサイズだけでは望遠が足りない、しかも5D2のまったりしたAFでは動物を追いきれない……ワケですよ。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/4 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
というわけで、一念発起。動物写真の道を究めるために(笑)1D4と5D2の2台体制になったわけです。望遠と連写スピード、素早いAFの1D4、高画質の5D2というわけで、2台体制としたら(1DX発売前時点では)最強の組み合わせと言えるんじゃないでしょうか。
もう何の不満もございません、ハイ。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/3 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
EOSシリーズとして、1D4といえども操作系はほとんど共通なんですが、唯一違うところは上の写真の部分。正面から見た右肩部分に、モード切り替えダイヤルがありません。そのかわり、モードボタンになってます。便利なお助け撮影モードとか必要ないですから、マニュアル、絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムシフト、バルブ、くらいならボタン操作でいいだろう、というワケです。そのかわり、他機ではちょっと分かりにくい場所にある、AF・ドライブモード切り替えと、測光モード切り替えが単独ボタンになって右肩にあります。これはありがたい。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/2 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
メイン液晶画面を見ながら設定するMENUと、メイン液晶画面の表示内容を切り替えるINFOボタンは右肩内側です。そうなると、ファインダーをのぞきながら切り替えたいような、撮影時に使う操作系はカメラ上面に、メイン液晶を見ながら操作するボタンは裏側に、と統一されているわけですね。さすがによく練られた操作系です。
上野動物園で半日撮影しただけですが、マニュアル撮影に使う絞りとシャッタースピード、ISO感度切り替えはすぐに手探りで操作できるようになりました。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/25 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
実際に撮影に使ってみると、当然ですが動作はキビキビ、AFもまさに爆速です。なんて楽なんだろう、という感想しかありません。プロ機と言われるモデルですが、使いこなしが難しいなんてことはありません。逆にハイアマモデルよりずっと撮影が楽なんですね。
変な話、一眼カメラのヒエラルキーなんて、値段だけということがよくわかりました。プロ機というのは、値段が高いからプロしか買わないでしょ、なのでプロ機。ハイアマチュア機は、そこそこ安いのでハイアマチュアでも買えるでしょ、なのでそう分けてあるんですね。カメラという機械のしくみ、なりたちさえ理解していれば、初心者だってプロ機を使った方が楽にいい写真が撮れるわけですよ。逆に初心者向けのカメラの方がいい写真(意図した通りの写真)を撮るのは難しいかもしれません。
そんな当たり前のようで使ってみなければわからない理屈に想いをはせてしまう、今回の買い物でございました。
初1D4を使って撮影した上野動物園の写真はこちらにアップしてあります。
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
15
2012
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 500
露出: 1/400 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 400mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM + Extender EF2xIII
GANREFの『動物写真ワークショップ』に参加してきました。
ロケーションは多摩動物園。講師は動物写真家、内山晟先生です。
この道50年の大ベテラン内山先生が講師とあって、その技を盗んでやろうと密着マークしていた俺ですが、先生はほとんどカメラを構えることはなく、もっぱら園内を移動中にインタビューにいそしむ結果となりました(笑)。
いろいろとお話を聞きましたが、結果としてわかったのは、内山先生は本当に動物が好きなんだという当たり前な事実。いや、当たり前なようですが、50年も世界中を回って撮影を続けてきて、それでもまだ「動物園の開門の時間がいちばんわくわくする」とおっしゃる内山先生はホントに凄いと思いましたよ。
まさに、物事を突き詰める原動力。その道を究めるために必要なことは『好き』であること。それを体現する生の声を聞けたことで、俺もいろいろと思いを新たにするものがありました。
朝9時過ぎから夕方4時まで。びっちりと内山先生に密着してお話を聞けただけでも、今回参加した意義があったというものです。もちろん、いくつかのちょっとしたTipsはありましたが「動物写真は楽しいものです。だから、動物園に行ったら楽しんでください」という内山先生の言葉が全てだった、そんなワークショップでございました。
そうそう、一番印象に残った言葉はこれでした。
「50年続けてきて、面白い人生だったなあ、と心から思いますよ」
なんてうらやましい、そしてスバラシイことでしょうか。
そんなわけで、感銘を受けながら当日撮影したワタクシの写真は以下に。数が多すぎるのでスライドショーです。
7Dと5D2の2台体制、レンズはほとんど70-200mmF2.8に2倍エクステンダーを付けたものを使用しました。
09
2012
世間は成人式で盛りあがってる三連休の最終日。相方とふたりで深大寺で蕎麦を食いつつ写真を撮ろう、ということで出かけてまいりました。
9日とはいえ、深大寺はまだまだお正月モード、思った以上の人出で駐車場を探すのにちょっと苦労したほどでした。
お参りは地元で済ませたので、おみくじだけでも、と引いてみたらしっかりと『凶』がでました(笑)。まあ、相方が『吉』だったのでいいかなと。俺はよく出すんですよ、凶。去年は確か中吉でしたが、その前の年も凶だったような気がします。
それはさておき、撮影です。深大寺は近くにドッグランがあったり、動物の霊園があったりする関係上か、お散歩犬がたくさんいるところです。今日みたいな休日だとよけいです。結局今日も、撮ったのは犬や猫ばかりでした。
まずは境内で辛抱強くご主人様の用事が済むのを待っていたゴールデン君。ピンクのベストがオシャレですね。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/800 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
こちらも、ご主人様がおみくじを引くのをじっと待つシーズー君。「どうだった?」と言いたげな目です。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/400 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
カートに入って運ばれていたのはミニチュアダックスたち。こういう人ごみの中だと、小型犬は踏まれそうで危ないですから、ついこうしたくなる気持もわかりますね。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
『はじめてのお参り』じゃないかもしれませんが、お父さんの真似をしてちゃんと礼をする少年。お賽銭箱に頭がぶつからないか心配になります(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 160
露出: 1/80 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
ご主人様に甘えているこの子は、犬種を聞いたんだけど忘れてしまいました(笑)。なんせ甘えんぼうで、お母さんにしがみつきっぱなしでした。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 160
露出: 1/80 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
こちらはお父さんにあまあまのダルメシアン君。幸せそうでいいですね。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
「おじいちゃんどうしてここにいるの?」「こらこら、おじいちゃんはおうちで留守番してるでしょ」

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/60 秒
絞り: 7.1
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
おそば屋さんの猫は、車のルーフの上で気持ちよさそうに昼寝です。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/320 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 80mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
もうこの子は、『マルモ』のムックにしか見えません。いまにもしゃべり出しそうな気がしてしかたないです。ちょうど正月特番で再放送もしてましたしね。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/125 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 120mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
そして最後は堂々たる秋田犬のきょうだい。つぶらな瞳にむくっとした毛づや。リードの代わりの「綱」もいい感じです。境内の人気を集めてました。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 7.1
焦点距離: 68mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
というわけで、わんこににゃんこに子供たち、と思った以上のナイスな被写体であふれていた深大寺でございまいした。おみくじの結果なんてカンケーないね(笑)。
9日とはいえ、深大寺はまだまだお正月モード、思った以上の人出で駐車場を探すのにちょっと苦労したほどでした。
お参りは地元で済ませたので、おみくじだけでも、と引いてみたらしっかりと『凶』がでました(笑)。まあ、相方が『吉』だったのでいいかなと。俺はよく出すんですよ、凶。去年は確か中吉でしたが、その前の年も凶だったような気がします。
それはさておき、撮影です。深大寺は近くにドッグランがあったり、動物の霊園があったりする関係上か、お散歩犬がたくさんいるところです。今日みたいな休日だとよけいです。結局今日も、撮ったのは犬や猫ばかりでした。
まずは境内で辛抱強くご主人様の用事が済むのを待っていたゴールデン君。ピンクのベストがオシャレですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/800 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
こちらも、ご主人様がおみくじを引くのをじっと待つシーズー君。「どうだった?」と言いたげな目です。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/400 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
カートに入って運ばれていたのはミニチュアダックスたち。こういう人ごみの中だと、小型犬は踏まれそうで危ないですから、ついこうしたくなる気持もわかりますね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
『はじめてのお参り』じゃないかもしれませんが、お父さんの真似をしてちゃんと礼をする少年。お賽銭箱に頭がぶつからないか心配になります(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 160
露出: 1/80 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
ご主人様に甘えているこの子は、犬種を聞いたんだけど忘れてしまいました(笑)。なんせ甘えんぼうで、お母さんにしがみつきっぱなしでした。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 160
露出: 1/80 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
こちらはお父さんにあまあまのダルメシアン君。幸せそうでいいですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
「おじいちゃんどうしてここにいるの?」「こらこら、おじいちゃんはおうちで留守番してるでしょ」
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/60 秒
絞り: 7.1
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
おそば屋さんの猫は、車のルーフの上で気持ちよさそうに昼寝です。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/320 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 80mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
もうこの子は、『マルモ』のムックにしか見えません。いまにもしゃべり出しそうな気がしてしかたないです。ちょうど正月特番で再放送もしてましたしね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/125 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 120mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mmF2.8L IS II USM
そして最後は堂々たる秋田犬のきょうだい。つぶらな瞳にむくっとした毛づや。リードの代わりの「綱」もいい感じです。境内の人気を集めてました。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 7.1
焦点距離: 68mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
というわけで、わんこににゃんこに子供たち、と思った以上のナイスな被写体であふれていた深大寺でございまいした。おみくじの結果なんてカンケーないね(笑)。
04
2012
もう昨日のことになってしまいましたが、今年初の井の頭公園に行ってまいりました。
さて今年はこれから何度ここに通うことになるのでしょうか。時刻はちょうどお昼どき。5D2にEF24-70mmF2.8L USMをつけて、ドンケのバッグにはEF70-200mmF2.8L IS II USMも念のため突っ込んで大三元テンパイ状態。去年の後半は50mm単焦点でばかり撮ってましたが、気分を変えて広角も使ってみようかと。
公園に至る道の途中に愛想のいい茶トラ猫がいるんですが、今日も会えました。久しぶりだったんですが元気でいるようでよかったよかった。
今年もよろしくな(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/640 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
塀の上にいたんですが、こっちに挨拶に来てくれました。きっと老猫なんでしょうね、ちょっとくたびれたカンジですがカワイイ。24-70はけっこう寄れるのでこういうときも安心です。
立ち去り際にも呼んだら振り向いてくれました。また来るから元気でいろよ~

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/800 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 66mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
公園に入ってすぐ出合ったのはでっかいバーニーズ君。まだ1歳半の若者です。ご主人様のいいつけを守ってじっと座ってます。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/125 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
でも我慢できずにこっちに来てしまいました。しばしご挨拶して去り際の1枚。いい顔しています。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/80 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
次に出会ったのがいまブームになってる丸刈りポメラニアン君。小型犬同士のご挨拶中でした。ちょっと緊張気味?

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/320 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
空を見上げたら綺麗なすじ雲の縞模様になってました。お正月ってカンジですねえ。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
一応芸事をやっている身としましては、弁天様にお参りしないとね。祈る人の横顔はいいものです。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/100 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
その裏の銭洗い弁天にて。そんなに混んでいるわけじゃありませんが、みんなさりげなく小銭を洗っていました。そりゃ、お金はないよりあった方がいいもんね(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/80 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
最後は弁天池に戻って野良猫探索隊。黒猫はのんびりひなたぼっこでしたが、オッドアイ君には逃げられてしまいました。野良猫を撮るにはやっぱり最低200mmはないとね、とレンズ交換です。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/250 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
そんなわけで、今年初井の頭公園でございました。
さて今年はこれから何度ここに通うことになるのでしょうか。時刻はちょうどお昼どき。5D2にEF24-70mmF2.8L USMをつけて、ドンケのバッグにはEF70-200mmF2.8L IS II USMも念のため突っ込んで大三元テンパイ状態。去年の後半は50mm単焦点でばかり撮ってましたが、気分を変えて広角も使ってみようかと。
公園に至る道の途中に愛想のいい茶トラ猫がいるんですが、今日も会えました。久しぶりだったんですが元気でいるようでよかったよかった。
今年もよろしくな(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/640 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
塀の上にいたんですが、こっちに挨拶に来てくれました。きっと老猫なんでしょうね、ちょっとくたびれたカンジですがカワイイ。24-70はけっこう寄れるのでこういうときも安心です。
立ち去り際にも呼んだら振り向いてくれました。また来るから元気でいろよ~
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/800 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 66mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
公園に入ってすぐ出合ったのはでっかいバーニーズ君。まだ1歳半の若者です。ご主人様のいいつけを守ってじっと座ってます。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/125 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
でも我慢できずにこっちに来てしまいました。しばしご挨拶して去り際の1枚。いい顔しています。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/80 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
次に出会ったのがいまブームになってる丸刈りポメラニアン君。小型犬同士のご挨拶中でした。ちょっと緊張気味?
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/320 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
空を見上げたら綺麗なすじ雲の縞模様になってました。お正月ってカンジですねえ。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 11.0
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
一応芸事をやっている身としましては、弁天様にお参りしないとね。祈る人の横顔はいいものです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/100 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
その裏の銭洗い弁天にて。そんなに混んでいるわけじゃありませんが、みんなさりげなく小銭を洗っていました。そりゃ、お金はないよりあった方がいいもんね(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/80 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mmF2.8L USM
最後は弁天池に戻って野良猫探索隊。黒猫はのんびりひなたぼっこでしたが、オッドアイ君には逃げられてしまいました。野良猫を撮るにはやっぱり最低200mmはないとね、とレンズ交換です。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/250 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
そんなわけで、今年初井の頭公園でございました。
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
02
2012
大変な1年となった2011年も過ぎ去り、2012年となりました。なんだか今年は、おめでとうと言い合うのはちょっと違うような気さえする新年となりましたね。ともあれ、今年もよろしくお願いいたします。
ちなみにわたくし、4回目の年男を迎えております(笑)。イヤーオブザドラゴン、いい年にしましょう。
さて、そんなわけで今年も、恒例となりつつある井草八幡宮への初詣に行ってまいりました。
まずはウォーキングも兼ねた道中、まるで置物のように庭先に座っていたコーギーくん。今年最初のワンショット(二重の意味で)です(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/500 秒
絞り: 2.0
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
井草八幡宮は去年よりちょっとだけ人出が少なかったでしょうか。それでも参拝できるまでしばらく並ばされました。俺もいつもよりしっかりと願い事をしたりして。お賽銭もかなりはずんで500円(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
というわけで行列の様子をもう1枚。神社の写真ってのも陰影があって撮ってて面白いもんですね。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/50 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
整然と並んだ絵馬。赤のアクセントがキレイです。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/50 秒
絞り: 2.2
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
参拝を終えたら屋台でジャンクなランチをいただくのが楽しみです。屋台の若い衆はワルそうな面構えがいい感じですな(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 160
露出: 1/40 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
平和な参道の風景。ここの屋台は焼きそばもお好み焼きも大盛りで美味いんです。あと串焼きのカルビもかなりいけます。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
帰り道、キレイな南天の実がなっていたので、マクロ撮影で遊んでみました。実はけっこう風が強くて撮影は難しかったんですが。
それにしてもISOはオートになっていたと思うんですが、ISO50なんていう低感度になってますね。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 50
露出: 1/30 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
そんなわけで、今年も無事初詣を済ませることができました。個人的にも今年は勝負の年になりそうです。
いろんな意味で、いい年にしたいものですね。
今年も太鼓屋放言2をよろしくお願いいたします。
ちなみにわたくし、4回目の年男を迎えております(笑)。イヤーオブザドラゴン、いい年にしましょう。
さて、そんなわけで今年も、恒例となりつつある井草八幡宮への初詣に行ってまいりました。
まずはウォーキングも兼ねた道中、まるで置物のように庭先に座っていたコーギーくん。今年最初のワンショット(二重の意味で)です(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/500 秒
絞り: 2.0
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
井草八幡宮は去年よりちょっとだけ人出が少なかったでしょうか。それでも参拝できるまでしばらく並ばされました。俺もいつもよりしっかりと願い事をしたりして。お賽銭もかなりはずんで500円(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
というわけで行列の様子をもう1枚。神社の写真ってのも陰影があって撮ってて面白いもんですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/50 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
整然と並んだ絵馬。赤のアクセントがキレイです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/50 秒
絞り: 2.2
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
参拝を終えたら屋台でジャンクなランチをいただくのが楽しみです。屋台の若い衆はワルそうな面構えがいい感じですな(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 160
露出: 1/40 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
平和な参道の風景。ここの屋台は焼きそばもお好み焼きも大盛りで美味いんです。あと串焼きのカルビもかなりいけます。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
帰り道、キレイな南天の実がなっていたので、マクロ撮影で遊んでみました。実はけっこう風が強くて撮影は難しかったんですが。
それにしてもISOはオートになっていたと思うんですが、ISO50なんていう低感度になってますね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 50
露出: 1/30 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
そんなわけで、今年も無事初詣を済ませることができました。個人的にも今年は勝負の年になりそうです。
いろんな意味で、いい年にしたいものですね。
今年も太鼓屋放言2をよろしくお願いいたします。