fc2ブログ

ある夜の練習パッド

仕事が煮詰まると、逃避したくなります(笑)。
逃避したくなると、普段考えもしないことを始めたりするものです。
唐突に、EOS Kiss X3で動画を撮ってみたくなりまして、自分が練習パッドをパタパタと叩いてるところを撮影したりしてみました。
そこそこキレイに撮れたので、YouTubeにアップしたりして、あまつさえここに貼り付けたりしてみたくなりました。
月末ゆえの気の迷いってやつです(笑)。

あくまで実験なので、ミスっちゃったりしてもそのまんまです。オチもなんにもありません(笑)

テーマ: ドラム | ジャンル: 音楽

ぶんちゃん

近所の友人が、昨年末から一緒に暮らし始めた白チワワの子犬『ぶんちゃん』にメロメロな俺です(笑)。
(飼い主様のブログはこちら
今日も取材帰りにちょいと寄って、遊んで(遊ばれて?)きました。

「遊ぶ?」
送信者 白チワワのぶんちゃん


おもちゃを上でぶらぶらさせて、視線を釘付けにして……
送信者 白チワワのぶんちゃん


投げられたら、すかさず拾って走る!
送信者 白チワワのぶんちゃん


走る!「わーい!」
送信者 白チワワのぶんちゃん


「あれっ!?おもちゃ忘れた!」
送信者 白チワワのぶんちゃん


もみくちゃにされて嬉しい笑顔。
送信者 白チワワのぶんちゃん


おやつももらって満足そうです。
送信者 白チワワのぶんちゃん

テーマ: チワワ生活 | ジャンル: ペット

なんかひどくね?

俺もずいぶん昔に一度使い潰したことがある『RTOM Moongel Pad』です。最近はずっと欠品になっていたみたいで、発注したサウンドハウスでも「入荷未定」のまま放置されてました。それが本日、いきなり届いたんでびっくり。

しかしさ、なんかおかしいんですよ。よくチェックするまでもなく、なんか激しく質が落ちてるっぽいんですな。
表面はしわが寄っちゃってるし、なんかこうひどく雑なものになっちゃってます。

送信者 ムーンジェルパッド


側面なんかもバリが出まくっちゃってるし…
送信者 ムーンジェルパッド


パッドのエッジ部分なんかも、もうヨレヨレです。
送信者 ムーンジェルパッド


叩いた感触も、「こんなにリバウンドなかったっけ?」ってくらいゆるゆるのベタベタになっちゃってます。座布団叩いてるつもりで練習すればいいんでしょうけど、ただでさえ耐久性があるとは言い難いMoongel Padだけに、すぐに表面が破れちゃいそうで心配です。

これはサウンドハウスに言って返品したほうがいいんでしょうか?(汗)

※追記
ちなみに、サウンドハウスの商品紹介の写真はこんな感じ。
ムーンジェル

テーマ: ドラム | ジャンル: 音楽

ロンゴ単板

※11/11/22 加筆・訂正
いまごろ気づいたんですが、ロンゴのウォールナットを、なぜかマホガニーだとずっと誤解していました。なぜだかわかりませんが、ずっとそう思い込んでまして。
ロンゴの単板は、マホガニーではなくウォールナットです。訂正します。

ずっとラディック400一筋でやってきた俺ですが……ウッドスネアを買ってしまいました(笑)。
ドラムを始めたころから、「ポーカロのスネアはスリンガーランドのラジオキングっていう、単板スネアなんだってさ」なんて聞かされてきたわけで、いわく言い難い「単板スネアへの憧れ」はずっとあったわけです。
しかし、言うまでもなく単板は高価……オールドのラジオキングなんて、おいそれと手が出るもんじゃありませぬ。
んが、しかし!気がつけば俺ももう40代も半ば。元気にドラムを叩けるのも、あと何年かわからないじゃないですか。(ちょっと大げさ?)
単板スネアというものがどういうものなのか、所有してみなければ一生わからないわけです。ここはひとつ、買ってみるしかないじゃないですか!

とまあ、そんなふうにいろいろと理由をつけてはみたわけですが、要するに欲しいから買っちゃったわけです(笑)。

第一候補としてははやり『メイプル単板』なわけですが、その気になって調べてみますと、カリウタ先生が使用して一躍有名になった『LONGO』というカスタムメーカーの『マホガニーウォールナット単板』がなんか良さそうなんですよ。
手元にはラディック400というメタルの定番があって、ほとんどの場面では安心して任せられることが実証済みなので、新しいスネアはメタルスネアの「スカーンと明るい」キャラとはまた違うものじゃないと意味がないわけですが、マホガニーウォールナットの「暖かみのある音」ならまさにうってつけなのではないかと。
なにより、マホガニーウォールナット単板にメイプルのレインフォースメント、の美しさにやられてしまったわけです。
結局見た目、なんですよ楽器なんて(笑)。

そんなわけで、本日購入してしまいました!LONGOのマホガニーウォールナット単板、5インチです。

コレですよ。このルックスにやられてしまったわけです(笑)ルックスって中身じゃん!いやいや、裏から見れば見えるでしょ?
送信者 LONGOスネア


シェルの内側には製作者ニール・ロンゴ氏のサインが。こいつは去年作られた個体なわけですね。
送信者 LONGOスネア


エッジ角度はほぼ45度くらい。かなりシャープです。
送信者 LONGOスネア


全体像はこんな感じ。よく見るとロゴプレートにシリアルナンバーが刻印してあります。こいつは161番です。
送信者 LONGOスネア


ストレイナーは最近流行りのTRICK製。スナッピーの張り具合を3段階で調整できる優れモノです。実際これはかなり使えそう。
送信者 LONGOスネア


まあ、ほぼ一目惚れのマホガニーウォールナット君だったのですが、購入するにあたってはかなりの長時間試奏して、迷いました。検討対象は同じくLONGOのメイプル単板と、CANOPUSのソフトメイプル単板です。試奏室に3台を持ち込んで、1時間半くらい悩んでたでしょうか(笑)。迷惑な客です。

どれも素晴らしいスネアだったんですが、CANOPUSのメイプルは若干トーンが暗い感じだったのと、LONGOのメイプルと比べるとほんの少し倍音のキレイさで負ける気がしました。同じLONGOのメイプルとマホガニーウォールナットでは、かなーーーり悩みました。どちらも特徴あってホントにいい楽器で、ハイピッチでもよし、ローピッチでもよし。ミュートしてもよし、オープンでもよし。あとはホントに好みの問題で、マホガニーウォールナットの方が『クセ』が面白いと思ったので、マホガニーウォールナットにしたというわけです。明るい音が欲しければ400を使えばいいわけですからね。

マホガニーウォールナットを、ボルトを2本グラグラまで緩めて、太いリングミュートを乗せてスナッピーを緩めてみると、ほとんど80年代のゲートエコーをかけたスネアの音みたいになるんですね。生音とは思えない図太い音で。それでいてハイピッチにして軽くリングミュートをしたくらいだと、実に落ち着いてクリスピーな「Black Cow」の音(笑)になります。そのくせそのままリングミュートを外してみると、ガランガランの倍音がかなりバンカラな感じになるんですね。

これからいろいろ音作りを楽しめそうなスネアです。いまからPlastic Soul Bandのあの曲にはこう、みたいな計画を練ってます(笑)。

テーマ: ドラム | ジャンル: 音楽

ゲネプロ

週末は来週のレコ発に向けて、土日連続のリハでした。しかも日曜日は午前中にFM西東京に呼んでいただきまして1時間の収録、そして午後からは6時間の最終ゲネプロ、ということで、翌日はもうだるくて使い物になりませぬ(笑)。
そんなわけで、ゲネプロの様子などを撮影しました。

送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/3 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ


ゲネプロですので、当然ドラムセットも持ち込みです。事故以来はじめて組んでみました。愛用のカノウプスくん。よくぞ無事で……(涙)。
しかし、ハードウエアに犠牲者が出てました。スネアスタンドとハットスタンドが壊れてました。ライブまであと一週間、うーむ困った……。
どうでもいいけど、フロントヘッドが曲がってるね(笑)。

送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/8 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ


シンバルは左から、パイステ2002の16ヘビークラッシュ、同じく2002の17ミディアム、602の22ミディアムライド、2002の18ミディアム、そしてKジルジャンの19チャイナボーイ。6のスプラッシュも2002で、ハットは2002の15サウンドエッジです。
カノウプスくんは24BD、10、12TT、14、16FTで、スネアはラディック400オールドです。ペダルはDW5000CX。

送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/80 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ


送信者 PSBゲネプロ
デル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/80 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 37mm
フラッシュを使用: いいえ


送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ


送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ


送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ


送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ


送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 47mm
フラッシュを使用: いいえ


送信者 PSBゲネプロ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ


Plastic Soul Band
サードアルバム『Magical Graffiti』発売記念ライブ
3月6日(土)吉祥寺Star Pines Cafe
Open 18:00
Start 19:00
チケット ¥2,600(前売り/当日)+Drink

ゲストプレイヤー
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI

チケットご予約はhttp://plasticsoulband.com/?page_id=718" target="_blank" title="こちら">こちらからどうぞ

テーマ: バンド活動♪ | ジャンル: 音楽