24
2009
さて、ご機嫌でBHレガシィを乗りまわしているワタクシですが、せっかくカーナビからiPhoneをコントロールできるシステムを搭載しているのですから、なんとかイイカンジでiPhoneを車にマウントしたいものです。
オートバックスのようなショップに行くと、iPod&iPhone用の車載ホルダーがいくつも売っているんですが、どれも何となく「カーアクセサリー」臭くてイヤなんですね。安っぽいし、カッコ悪い。
んで、ネットを探しまくった結果、見つけました。コレです。

RICHTER社のiPhone 3G ジャケットとベントマウント3です。いわゆる、クーラー吹き出し口に挟み込むマウントシステムに、iPhone専用のグリッパーを組み合わせたものです。

上から見るとこんな感じで、ボールジョイントのようになっていて、iPhoneの角度が変えられるようになっているのがわかります。
実際に車載した様子がこちら。


根元の部分はこんな感じです。

全体像はこんな感じ。すっきりして、邪魔にならない場所に収まりました。

というわけで、こういうものはやっぱりネットで探すのがいちばんです(笑)。いい買い物ができて、満足満足。
オートバックスのようなショップに行くと、iPod&iPhone用の車載ホルダーがいくつも売っているんですが、どれも何となく「カーアクセサリー」臭くてイヤなんですね。安っぽいし、カッコ悪い。
んで、ネットを探しまくった結果、見つけました。コレです。

RICHTER社のiPhone 3G ジャケットとベントマウント3です。いわゆる、クーラー吹き出し口に挟み込むマウントシステムに、iPhone専用のグリッパーを組み合わせたものです。

上から見るとこんな感じで、ボールジョイントのようになっていて、iPhoneの角度が変えられるようになっているのがわかります。
実際に車載した様子がこちら。


根元の部分はこんな感じです。

全体像はこんな感じ。すっきりして、邪魔にならない場所に収まりました。

というわけで、こういうものはやっぱりネットで探すのがいちばんです(笑)。いい買い物ができて、満足満足。
23
2009
※6月22日のmixi日記より
日本が出られないコンフェデ杯。グループリーグ最終戦から地上波で生中継されるみたいで、昨日の(今朝の?)3時から生で見てしまいました。イタリア対ブラジル。ゴールデンカードですねえ。
ワールドカップチャンピオンのイタリア、調子はいまひとつです。アメリカには辛勝したものの、アフリカ代表エジプトにまさかの敗北。グループリーグ突破にはまずブラジルに勝って、しかもアメリカ対エジプトの試合次第、という苦しい立場に。
対するブラジルは例によってスロースタートながら、エジプト、アメリカと順当に勝ってグループリーグ突破は決めています。しかし相手はイタリアですから、消化試合という意識はないでしょう。
久しぶりに、わくわくする国際試合じゃないですか!
というわけで、両国の代表戦を見るのもずいぶん久しぶりなんですが、かなり顔ぶれが変わっているのに驚きました。ブラジルにロナウジーニョがいないのは知ってましたが、やっぱり違和感があります。ロナウジーニョもいなければ、アドリアーノもいない。カカとロビーニョ以外は耳馴染のない名前ばかりで…(笑)
イタリアも同じで、デルピエロもいなければネスタもマテラッツィもガットゥーゾもいない(ベンチにはいましたが)、これまた新鮮な顔ぶれでした。
試合は意外にも、いわゆる「本気出したブラジル」の圧倒的な試合運びに終始した感じでした。イタリアのオウンゴールなんかもありましたが、逆にそれほどブラジルの攻撃がイタリアを圧倒したということで、3ー0でした。
カカはやっぱりいい選手ですねえ。ちょっとゴールに嫌われて運がなかった感じでしたが、しっかりチャンスを作って存在感を示してましたし、あと俺はあまり知らなかったんですが(笑)、右サイドバックのマイコンって選手は凄かったです。2点を取ったルイス・ファビアーノはスペインのセビージャでプレーしてる選手らしいんですが、これも全然知らなかったけど鋭い動きを見せてました。ホントに、強い時のブラジルは強い(笑)。
残念ながらこれでグループリーグ敗退が決まってしまったイタリアも、知らなかった生きのいい選手がたくさんいました。ものすごいミドルを2本放ったロッシや、右サイドで身体能力とガッツを見せてくれたペペも印象的でした。これで名前を覚えたから、今後注目していこう、と。
それにしても、ひどい言い草だけど、イタリアは負けると絵になるね(笑)
そんなわけで、他人事だと思っていたコンフェデですが、にわかに面白くなってきました。明後日からは決勝トーナメントです。まあ、決勝戦はスペイン対ブラジルで決りでしょう。ていうかそうじゃないと困る!(笑)
見たいなあ、スペイン対ブラジル。イニエスタがいないスペインだと、いまだったらブラジルの方に分があるかもしれない。あとはコンディション次第、でしょうか。果たしてスペインの連勝はここで止まるか!?
日本が出られないコンフェデ杯。グループリーグ最終戦から地上波で生中継されるみたいで、昨日の(今朝の?)3時から生で見てしまいました。イタリア対ブラジル。ゴールデンカードですねえ。
ワールドカップチャンピオンのイタリア、調子はいまひとつです。アメリカには辛勝したものの、アフリカ代表エジプトにまさかの敗北。グループリーグ突破にはまずブラジルに勝って、しかもアメリカ対エジプトの試合次第、という苦しい立場に。
対するブラジルは例によってスロースタートながら、エジプト、アメリカと順当に勝ってグループリーグ突破は決めています。しかし相手はイタリアですから、消化試合という意識はないでしょう。
久しぶりに、わくわくする国際試合じゃないですか!
というわけで、両国の代表戦を見るのもずいぶん久しぶりなんですが、かなり顔ぶれが変わっているのに驚きました。ブラジルにロナウジーニョがいないのは知ってましたが、やっぱり違和感があります。ロナウジーニョもいなければ、アドリアーノもいない。カカとロビーニョ以外は耳馴染のない名前ばかりで…(笑)
イタリアも同じで、デルピエロもいなければネスタもマテラッツィもガットゥーゾもいない(ベンチにはいましたが)、これまた新鮮な顔ぶれでした。
試合は意外にも、いわゆる「本気出したブラジル」の圧倒的な試合運びに終始した感じでした。イタリアのオウンゴールなんかもありましたが、逆にそれほどブラジルの攻撃がイタリアを圧倒したということで、3ー0でした。
カカはやっぱりいい選手ですねえ。ちょっとゴールに嫌われて運がなかった感じでしたが、しっかりチャンスを作って存在感を示してましたし、あと俺はあまり知らなかったんですが(笑)、右サイドバックのマイコンって選手は凄かったです。2点を取ったルイス・ファビアーノはスペインのセビージャでプレーしてる選手らしいんですが、これも全然知らなかったけど鋭い動きを見せてました。ホントに、強い時のブラジルは強い(笑)。
残念ながらこれでグループリーグ敗退が決まってしまったイタリアも、知らなかった生きのいい選手がたくさんいました。ものすごいミドルを2本放ったロッシや、右サイドで身体能力とガッツを見せてくれたペペも印象的でした。これで名前を覚えたから、今後注目していこう、と。
それにしても、ひどい言い草だけど、イタリアは負けると絵になるね(笑)
そんなわけで、他人事だと思っていたコンフェデですが、にわかに面白くなってきました。明後日からは決勝トーナメントです。まあ、決勝戦はスペイン対ブラジルで決りでしょう。ていうかそうじゃないと困る!(笑)
見たいなあ、スペイン対ブラジル。イニエスタがいないスペインだと、いまだったらブラジルの方に分があるかもしれない。あとはコンディション次第、でしょうか。果たしてスペインの連勝はここで止まるか!?
18
2009
※6月17日のmixi日記より
もうすぐ退院から3ヶ月が経過しようとしているところですが…本日ようやく、新しい相棒がうちにやって来ました。
繰り返しますが、BHレガシィGT-B E-tune ll (2002年モデルだから最終D型?)でございます。
うれしくて、写真をぱちりぱちり。
(写真差し替えました)
さっそく近所を流してみたんですが、うん、さすがにビルシュタイン。ちょっと流しただけでも、以前のダンパーの抜け切ったBF君とは比べ物にならない足回りの安定感です。エンジンの気持ちよさは言うまでもなく、いやーやっぱりいい車だわ。
何より、こんなに前よりグレードアップしてるのに、ハンドルを握ってると「レガシィだなあ」と思えるところが素晴らしい。新しい車に乗り換えたというより、愛車が戻ってきたと思えるところがいいですね。

後付けしてもらった三菱のカーナビも、無事iPhoneを認識してくれました。まだよく使い方がわかってないですが(笑)これも楽しみながら操作を覚えていこうと思います。
もちろん、前のとは比べ物にならないサウンドですよん(笑)
あ、車載マウント、買わないとな…

あとはドラム積み込み実験もまだです。まあ、乗るとは思うんですが…これは誰かに手を貸してもらわないとなあ…(汗)
ともあれ、車も戻ってきたし、これでやっと自由を取り戻したような気がします。腰の痛みもちょっとづつ良くなってるし、日常生活が戻ってくるってのはうれしいもんですね。
そんなわけで、夜ごと「二代目レガシィ」BHを乗りまわしている今日この頃なのでした。
もうすぐ退院から3ヶ月が経過しようとしているところですが…本日ようやく、新しい相棒がうちにやって来ました。
繰り返しますが、BHレガシィGT-B E-tune ll (2002年モデルだから最終D型?)でございます。
うれしくて、写真をぱちりぱちり。
(写真差し替えました)
送信者 09/10/25 Legacy |
送信者 09/10/25 Legacy |
送信者 09/10/25 Legacy |
さっそく近所を流してみたんですが、うん、さすがにビルシュタイン。ちょっと流しただけでも、以前のダンパーの抜け切ったBF君とは比べ物にならない足回りの安定感です。エンジンの気持ちよさは言うまでもなく、いやーやっぱりいい車だわ。
何より、こんなに前よりグレードアップしてるのに、ハンドルを握ってると「レガシィだなあ」と思えるところが素晴らしい。新しい車に乗り換えたというより、愛車が戻ってきたと思えるところがいいですね。

後付けしてもらった三菱のカーナビも、無事iPhoneを認識してくれました。まだよく使い方がわかってないですが(笑)これも楽しみながら操作を覚えていこうと思います。
もちろん、前のとは比べ物にならないサウンドですよん(笑)
あ、車載マウント、買わないとな…

あとはドラム積み込み実験もまだです。まあ、乗るとは思うんですが…これは誰かに手を貸してもらわないとなあ…(汗)
ともあれ、車も戻ってきたし、これでやっと自由を取り戻したような気がします。腰の痛みもちょっとづつ良くなってるし、日常生活が戻ってくるってのはうれしいもんですね。
そんなわけで、夜ごと「二代目レガシィ」BHを乗りまわしている今日この頃なのでした。
09
2009
05
2009
6月4日のmixi日記より
本日、三鷹のスバルG-Parkにて、時期愛車を(ほぼ)決めてきました!
平成14年型レガシィツーリングワゴン、GT-B E-tune llです。
2リッターのボクサーエンジンにツインターボ、ダンパーはビルシュタインだそうで、うーん、カタカナばかりなところが萌えるなあ(笑)

さすがディーラー車って感じで、中も外もピカピカ、走行距離も少なくて「出物」です、まさに。
実は水面下の争奪戦はあったんですが、こういうものに関しては、まずハズレを引いたことがないんですよね、俺。今回もバッチリ勝ちました(笑)

あ、もちろんマニュアルですぜ>マニュアル愛好家のみなさん!(笑)
ちなみに、4月にオープンしたばかりの三鷹スバルG-Parkは、広々としてなかなか気持よかったです。しかも店長さんはBFレガシィの開発に携わった人だそうで、新しい相棒たるBHレガシィを前にして、「いやーBFは名車だよね」とふたりしてもっぱらBF談義で盛り上がってました(笑)。なんなんでしょうねえ。

本日、三鷹のスバルG-Parkにて、時期愛車を(ほぼ)決めてきました!
平成14年型レガシィツーリングワゴン、GT-B E-tune llです。
2リッターのボクサーエンジンにツインターボ、ダンパーはビルシュタインだそうで、うーん、カタカナばかりなところが萌えるなあ(笑)

さすがディーラー車って感じで、中も外もピカピカ、走行距離も少なくて「出物」です、まさに。
実は水面下の争奪戦はあったんですが、こういうものに関しては、まずハズレを引いたことがないんですよね、俺。今回もバッチリ勝ちました(笑)

あ、もちろんマニュアルですぜ>マニュアル愛好家のみなさん!(笑)
ちなみに、4月にオープンしたばかりの三鷹スバルG-Parkは、広々としてなかなか気持よかったです。しかも店長さんはBFレガシィの開発に携わった人だそうで、新しい相棒たるBHレガシィを前にして、「いやーBFは名車だよね」とふたりしてもっぱらBF談義で盛り上がってました(笑)。なんなんでしょうねえ。
