11
2005

頭を『心霊恐怖通信』モードにするために、先日取材で行って来た京都の写真などを…
これは「化野念仏寺」の竹林の道。念仏寺は高校の修学旅行以来だったんだけど、改めて行ってみると、あれ、こんなに狭かったっけ?
高校生を京都なんぞに連れて行ったところで、何も見ちゃいないのが相場と決まってるけど、この念仏寺だけはアホな高校生だった俺にも何か迫るものがあって、また行きたい場所だった。
今回念願かなって23年(かな?)ぶりに訪れてみたけど、何か妙に狭く感じられて…あんなに広大に感じられたお地蔵さんの群れも、どこかこぢんまりと感じられた。
でもだからと言って拍子抜けだったというわけではなく、やはり念仏寺の空気はこの世ならぬ気配に満ちていたというか、おどろな雰囲気は恐山に負けずとも劣らない感じ。
少なくとも上品さはこちらの方が数段上だけど。
それにしても先月から、福島→岡山→山梨→京都と隔週で旅行づめで、少々食傷ぎみ。今月はもう東京を離れないで済むように、日程を調整しようと思っております。
11
2005
先週末からずっと、ロイ渡辺氏関係の新しい単行本の執筆に追われていたが、ようやくこれで手離れしたか!?といった感じ。
今回は初めて単行本の本文の執筆に携われて、俺としても新しい仕事のジャンルだったんでとても有意義だった。ロイ氏との連携作業も楽しかったし、充実感があった。
問題があるとすれば…もう数日早く手をつけていれば、こんなに徹夜の連続にならずに済んだのに…ってことで、これはもう悪い癖なのは分ってるんだけどね。
次は教訓を生かしたいと思ってます。次があれば…だけど(笑)
何はともあれ、ロイ氏に感謝。
そんなワケで、安心して心霊の原稿にとりかかれる…え、締め切り今日だっけ?
今回は初めて単行本の本文の執筆に携われて、俺としても新しい仕事のジャンルだったんでとても有意義だった。ロイ氏との連携作業も楽しかったし、充実感があった。
問題があるとすれば…もう数日早く手をつけていれば、こんなに徹夜の連続にならずに済んだのに…ってことで、これはもう悪い癖なのは分ってるんだけどね。
次は教訓を生かしたいと思ってます。次があれば…だけど(笑)
何はともあれ、ロイ氏に感謝。
そんなワケで、安心して心霊の原稿にとりかかれる…え、締め切り今日だっけ?