20
2005
移籍会見で、案の定見事な英語を披露してくれた中田英寿。プレミアリーグのボルトンへレンタル移籍が決まりました。
そんな中田について…誰もがそう思っていたと思いますが、俺も本心から不思議なんです。なぜなんだヒデ!?
『blog武藤文雄のサッカー講釈』で、論客武藤氏が、全く同じ胸の内を明かしています。以下引用させていただくと…
不十分なコンディションだとしても、日本代表でのヒデは完全に他のプレイヤーとは格の違うプレイを見せてくれています。どう見たって世界のトッププレイヤーとして十分なのに…なぜヒデはかくも長い間活躍できないでいるのか!?
もしその原因が、セリエAの守備的な試合運びにあるとするなら、今度こそヒデは武藤氏にも見いだせなかった答えを見せてくれるのかも知れません。
俺のような無責任ないちファンの不安など吹き飛ばしてくれる活躍を、ヒデがプレミアリーグで見せてくれることを祈願してやみません。いやホントに。
普段通りにやってくれれば十分だと思うんだけどなあ…頼むぜヒデ!
そんな中田について…誰もがそう思っていたと思いますが、俺も本心から不思議なんです。なぜなんだヒデ!?
『blog武藤文雄のサッカー講釈』で、論客武藤氏が、全く同じ胸の内を明かしています。以下引用させていただくと…
ここまでの中田の成長振りは、実に見事なものだった。U17からローマに至るまで6年の歳月。細身で技巧的だった甲斐の若者は信じ難い速さで成長し、湘南の地を経て、長靴の国のトッププレイヤになった。その間僅か6年。
そして、ローマに移籍してから、また6年の歳月が経過した。この後半の6年間で、中田はいかほど成長したのだろうか。疑問は尽きないのだ。もちろん、エンジに橙の襟でも、青と黄の横縞でも、赤と青の縦縞でも、紫でも、登場すれば中田は見事なプレイを見せてくれてきた。しかし...
どうして現状のフィオレンティナ程度のクラブで試合に出る事ができなかったのか。
移籍の度に「引く手あまた」と言うよりは「ようやく所属クラブが決まった」と言う印象なのは気のせいなのか。
そして、「本当の意味での欧州のトップクラブ」に加入する事が無いのは何故なのか。
不十分なコンディションだとしても、日本代表でのヒデは完全に他のプレイヤーとは格の違うプレイを見せてくれています。どう見たって世界のトッププレイヤーとして十分なのに…なぜヒデはかくも長い間活躍できないでいるのか!?
もしその原因が、セリエAの守備的な試合運びにあるとするなら、今度こそヒデは武藤氏にも見いだせなかった答えを見せてくれるのかも知れません。
俺のような無責任ないちファンの不安など吹き飛ばしてくれる活躍を、ヒデがプレミアリーグで見せてくれることを祈願してやみません。いやホントに。
普段通りにやってくれれば十分だと思うんだけどなあ…頼むぜヒデ!
テーマ: サッカー海外日本人選手 | ジャンル: スポーツ
05
2005

さっそくITMSで1枚買ってしまいました。
だーっとブラウズしていって、つい見てしまうのが…懐かしいニューミュージックのアルバムです(笑)ありますよ!ツイストとか、八神純子とか!(八神純子はなぜか現在買えないんですが…すげー買いたかったんですけど)
で、買ったのが上にもあります寺尾聡の『Reflections』です。
いやーなつかし恥ずかしニューミュージックの世界ですよ。いま聴くと井上鑑のアレンジはやりすぎだと思いますけどね(笑)
ドラムは誰だか分からないけど、10タムの『ガッド風』な音が多用されてて、時代を感じますねえ。
そんなわけで、ITMSのおかげでなつかし恥ずかしのひとときを過ごすことができました。ちなみにこのアルバム1枚で1500円です。
04
2005

もしかしたらまた肩すかしか…というネガティブな予想を裏切って、本当に始まりました。
iTunes Music Store Japanです。
もちろん、さっそくアカウント登録しましたとも。
しかし…まだ登録アーティストが少なくて、ダウンロードしたい曲が見つかりません。ほとんどの曲が1曲150円ってのはいいですね。海外に比べれば高いですが、まあこれなら許せる範囲でしょう。(一部のアーティストはもっと高いですが)
iTunesで気ままに試聴できるのがいいですよねえ。知らなかった曲との出会いがあるかも知れません。ヒマみてちょこちょこ試聴してみたいと思います。
面白そうだと思ったのが「Audiobook」要は本の朗読です。こんなのわざわざお店に行って買うことはないと思うんですが、ここで安く配布されれば、思いつきでダウンロードしてみてもいいかもしれません。通勤途中で短編小説の1本くらい聴けそうだしね。まだまだ日本語のタイトルは少ないですが、今後を期待しちゃいましょう。
ともあれ、やっと日本でも始まりました。これから面白くなってくるかもね。
04
2005

不意打ちでしたねえ。Mac系サイトはもうこのマウスの話題でもちきりです。
俺はといいますと、MSのBluetoothマウスが調子悪くて、結局AppleのBluetoothマウスを引っ張り出して使ってるわけですが、ワンボタン+キーボードショートカットでもさほどの不便は感じなくなってきてるんで、少々複雑です。まあ、まだ有線マウスしか出て来てないんで、Blurtoothマウスが登場してから悩むとしましょうか。
あと、個人的にタッチセンスがどうも信用できないってのもありますね…
まあまずは、どこかで触ってみて評価を下すことにしましょう。
それより今日は、ITMS Japanがオープンするんじゃないか、とウワサの日です。果たして…!?