改修工事が続いていた富士スピードウエイが、いよいよ完成したそうです。
鈴鹿ももちろん大好きだし、何度もF-1を見に行ったんで想い出深いんですが、やっぱり関東に生まれ育った人間としては、富士スピードウェイには頑張ってほしいワケで。
旧コースのレイアウトは、子供の頃何度も絵に書いたんで、走ったことないけど覚えてるもんなあ。
そこで気になるのが、あの長~いストレートはどうなったか、ですが…
コースの老朽化に加え、安全面でも古い施設になっていた。約2年、200億円をかけて生まれ変わった富士は、全長が約160メートル延びて4563メートルとなった。世界的に有名なメーンストレートの長さは、1475メートルで変わらない。「世界選手権が開かれるサーキットの中では、最長」(富士スピードウェイ)という。
ちゃんと健在なところが嬉しいじゃないですか。
昨今のF-1でオーバーテイクシーンがなかなか見られないのも、長いストレートが少なくなったから、とういのも一因ですよね。
もし富士でF-1が(また)開催されたら、1コーナーでの壮絶なブレーキング合戦が見られるかもと思うと、かなりワクワクしますな。
とはいえ、新しいコースレイアウトって発表されてるんですか?まだ見たことないんですが…

今度はiPod mini
いままで正直photoは割高感がありましたが、今回の改正でかなりいい感じに値がこなれて来たと言えるでしょう。
今回も林檎はいかがですか?さんからのトラックバックですが、とても分かりやすく各製品の価格帯を整理してくださってるので、引用させていただきましょう。
iPod Shuffle 512MB ¥10,980
差額 ¥6,000で
iPod Shuffle 1GB ¥16,980
差額 ¥6,000で
iPod mini 4GB ¥21,800
差額 ¥6,000で
iPod mini 6GB ¥27,800
差額 ¥5,000で
iPod 20GB ¥32,800
差額 ¥6,000で
iPod Photo 30GB ¥38,800
差額 ¥11,000で
iPod Photo 60GB ¥49,800
どうです?キレイに5、6千円差で各商品がラインナップされてて、とても悩ましいコトになってます(笑)
(60GBphotoは別にしてね)
こうなると、30GBのiPod Photo


会社で徹夜の夜も明けて…プログラマー君の作業待ちでつらつらとネットをさまよっていると、便利なサイトをみっけました。
『Find Blog』という検索サイトで、ブログをキーワード検索してくれるサイトです。
我が『太鼓屋放言2』は『ドラム』キーワードで第53位でした。まあ最近ドラムの話ほとんど出ないですからね、友人の某泥酔ドラマーのブログより上位だったんでよしとしますか。
ぽちっとクリックすると、「よく出てくる言葉」として文字列が陳列されています。たとば
よく出てくる言葉:ライブ,オーケストラ,かに,音楽,バンド,最高,HP,ギター,ドラム,君
てな具合に。
我が『太鼓屋放言2』はどんな文字列かというと
よく出てくる言葉:サイト,ドラム,ヌード,世界,男,ドラマー,記事,アカウント,トビウオ,バンド,
うむ、世界、男、ドラマーとな。さすがは俺だ…ん!?
『ヌード』なんて記事書きましたか、俺!?
それとも深層心理まで抜き出してリストアップしてるのか!
恐るべし『Find Blog』
ちなみに、某泥酔ドラマーのサイトは
よく出てくる言葉:ライブ,バンド,くつ,自分,人,冬,サイト,感じ,季節,店,
微妙に根の暗さがにじみ出るようで面白いですねえ(笑)
アメリカはもちろん、おフランスやアラスカ、スウェーデンなどなど。
いやあ、インターネットって世界に繋がってるんだねえ。世界の皆さんが『PIG』とか『母乳』とか聴いてると思うと、笑っていいんだか感動するべきなのか。
何事も先んじることが大切だってことを再認識。なんつったってアジア初らしいんでね。
これで海外のレーベルから誘いのメールなんて来た日にゃあ…エロスパムと間違ってゴミ箱にポイしちゃわないようにしないとね(笑)
レガシィ君、再入院です。今度はウォーターポンプだそうで…
参りました。また借金が膨らむ…(涙)
世界のNAKATA、やっぱり大黒柱
中田英 【バルセロナ16日=佐藤憲悟通信員】サッカーFIFAオールスター特別チャリティーマッチ(15日、スペイン・バルセロナ)。セリエA・フィオレンティーナMF中田英寿(28)が、15日のスマトラ沖地震被災者支援のための慈善試合に世界選抜軍の右MFで先発出場。2点目を演出するなどスター軍団の中で輝きを見せ、欧州選抜軍を6-3で破る原動力となった。日本から唯一人招待された男を世界が絶賛。『世界のNAKATA』は、ニッポンの顔だ。やっぱり中田だ。世界が認めた『日本代表』は、この男だ。〔写真:フランス代表DFテュラム=右=と競り合いを演じた中田。大舞台で好調さをうかがわせた=AP〕
花試合とはいえ、さすがはHIDE。頼もしい男です。あとは久しぶりに公式戦のゴールが見たいねえ。
それにしてもこの試合、どっかで放送しないのかね?

いやーヤバいです。面白いサイト見つけちゃいました。
よこチンの今さらながらのCube改造というサイトです。俺もかつてあこがれた『MacG4 Cube』に、デュアルCPUを入れたり爆風ファンを入れたりした改造記なんですが、合間にPC椅子を自作しちゃったり、iPodケースをアルミ削り出しで作ってみたり、iPod shuffleに刻印を入れちゃったりしてます。
なんせ俺は工作にはコンプレックスを持ってるんで(かつて中学の技術の時間に作った本棚は、底板だけが異様に長くて、しかもなぜそうなったのか自分でさっぱり分からなかったという…)、こういう何でも自分で作ってしまう手先の器用な人にはあこがれます。しかもこの方は電気的知識も駆使してMacをガンガン改造しちゃうワケです。
さらに文章に味があって、時間を忘れて読みふけってしまうのですよ。
アホな俺は、このサイトを読破して徹夜しちゃいました(笑)いつものように寝る前のネット巡りで見つけたんですが、全文読破するうちにどこからのリンクで発見したのか忘れたほどです。
同じような理系なDIYサイトで、ドラマーとしてはこのサイトを前から愛読しています。
『深大寺しんぷるてくのろじー研究所』
こちらの管理人さんも、ドラムの理論を数式を駆使して解明しつつ、自らガンガンドラムを改造しちゃう工作派でもあります。そんけーです。
そんなワケで、単純に読み物としてだけでも面白い両サイト、俺のように手先の不器用なあなたにおすすめです。
あー眠い…

仕事とプライベート、両方で1台のPowerBookを使っていると、どうしてもメールの仕分けが必要になってくるんだけど、MacMailではアカウントごとのメールフォルダ分けがうまくいかなくて、若干の不満を持っていたワケです。
そんでこのたび、『GyazMail』を導入してみることにしました。MacOSに特化した作りで、ちゃんとアカウントごとにフォルダが作れるところは、Winの時に使ってた『Shuriken』みたい。カラフルなところもなかなかいい感じ。
しばらくは、仕事用メールはMacMailで、プライベートはGyazMailで、と使い分けてみようかなと思っちょります。

ライブを終えて打ち上げにも出ずに会社に直帰です。
何なんだろう、もう会社に住んでるような感覚になってきたぞ…ヤバい傾向だな。
予想通り、調子は最悪。身体が全く反応してくれません。こんなんじゃドラマーとしていかがなモノかと思いますですね。でも今年に入ってから数えるほどしかドラム叩いてないもんなあ。
写真は本日の主催バンドトビウオジャック。ツアーファイナルだそうで、さすがに引き締まったバンドサウンドを聴かせてくれました。ガスを誘ってくれてありがとう。また誘ってね>トビウオのみんな
さあまたこれから原稿書かなきゃ…
キース・ヌードセン氏死去…ドゥービーのドラマー
米ロックバンド、ドゥービー・ブラザーズのドラム担当、キース・ヌードセン氏が死去した。AP通信によると、8日、米サンフランシスコ近郊の病院で肺炎のため死去。56歳。
少年時代にドラムを始め1974年にドゥービー・ブラザーズに参加。シャープで力強い演奏で、同バンドの「ミニット・バイ・ミニット」などのヒットに貢献した。(ロサンゼルス共同)
ZAKZAK 2005/02/09
ヒゲにグラサンがトレードマークの、タイトなロックドラマーでした。
まだ56歳なのにね…合掌。
まあ、ネット上のさまざまな戦評で見る限り、またイライラさせられそうな試合だったみたいで…ロスタイムに決勝ゴールって何のこっちゃ!
まあしかし、最終予選は結果が全て。めでたく日本だけが勝ち点3ということで、次のアウェーでのイラク戦で早くも予選の趨勢が見えて来そうな勢いです。次こそは生で見るぞ!何が何でも見る!
んなわけで、いよいよ11月あたりから続いてきた無休モードも、今月いっぱいになりそうな予感です。でも最後に、無休どころか無睡モードが待ち構えてるカンジなんですが…
休みなくてもいいから、せめて家に帰りたいよぉ(笑)
そんなスケジュールを縫って、明日は(今日は)プレジデントガスの今年初ライブです。もし良かったら代々木Live-laboに遊びに来てくださいませ…

iPod shuffleの発売で、俺の周囲にもにわかにiPodブームがやってきたようです。
以前から欲しい欲しいと言いながら手が出なかった某R(笑)や、俺の事を『ブランド好き』と誹っていた某G(更笑)のみならず、なんとうちの相棒まで欲しいと言い出す始末。
ブームもここに極まれりといった感に堪えません。
まあ、俺に言わせりゃいいものはいい、で当然なんですがね。
んで、そんな俺の周囲のiPodビギナー達のために、ひとつ偉そうにアドバイスをしてあげよう、というのが今回の趣旨です(笑)
ネットの世界では語り尽くされているワケですが、イヤーフォンについてのお話。iPod純正イヤーフォンは、白いコードがiPodユーザーのシンボルとして、町中で見分けやすいわけなんですが、その音質は決していいもんじゃありません。『iPodは音が割れる』と非難されることがありますが、それはイヤーフォンのせいなんです。iPodを使うなら、イヤーフォンは当然買い替えなければならないワケです。
で、俺が愛用してるのは、アメリカのメーカーKOSSの『The PLUG』です。このモデル、一時期2ちゃんなどで改造レシピが公開されてブームになりましたが、別に改造しなくても俺は満足して使ってます。なんせ、重低音がすごいです。始めて使った時はちょっとしたショックがあったくらい。
しかも、お値段が安い!2000円でおつりが来るお値打ち価格なワケです。確かにその分若干チープではありますが、iPodの弱点を補うには最適なイヤーフォンだと思うワケです。
特に、イコライザーのないshuffleユーザーにとっては必須のアイテムではないでしょーか。2000円だし、ケチなあなたも試しに買っても惜しくはないでしょ?(笑)ヨドバシとかで普通に売ってます。

林檎はいかがですか?さんの記事にトラックバック。
意外というか…ある意味予想通りというか、PowerBookのモデルチェンジは『正常進化』でしたね。
恐れていたよりうらやましくないかも……
12インチ
う、うらやましくなんてないやい……