28
2014
どんぐりファイターズ、というバンドがありました。ふざけたバンド名ですが、ワタシが20代後半から30代にかけて活動していたトリオバンドの名前です。
1999年にCDを1枚だけ作って、メンバーの家庭の事情でやむなく解散したんですが、意外に仲間内では愛されていたバンドでした(笑)。
いまではもう、メンバーもちりぢりになってしまって連絡も取り合ってませんが(ベースの坂井くんとはたまにメールのやりとりがありますけどね)、いまでもこのバンドの音楽が俺は大好きです。もちろん、技術的にはメタメタでひどいもんです(笑)。ドラムはハシるわモタるわいっぱいいっぱいだし、ヴォーカルだってお世辞にも上手いとは言えません。でも、楽曲と勢いは今聴いてもなかなかなものだと思うんですよね。
ロックなんですから、それでいいんじゃないでしょうか。
mixi時代になって知り合った友人たちには全く知られていないバンドなので、この際ファーストにしてラストのアルバムを全曲公開してしまおうと思いまして、こんな形になったわけです。サウンドクラウドって便利ですね。俺の変な顔がアイコンで出てしまうのはちょっと嫌なんですが……(笑)。
ちなみに録音したのは東高円寺ロスアンゼルスクラブ。このとき俺はオールドラディックの3点セットを持っていて、このレコーディングも全曲それを使いました。もちろんクリックなしの全曲1発録りです。
どんぐりファイターズのファーストアルバム『Donguri Fighters』、もしよかったら聴いてみてください。
1999年にCDを1枚だけ作って、メンバーの家庭の事情でやむなく解散したんですが、意外に仲間内では愛されていたバンドでした(笑)。
いまではもう、メンバーもちりぢりになってしまって連絡も取り合ってませんが(ベースの坂井くんとはたまにメールのやりとりがありますけどね)、いまでもこのバンドの音楽が俺は大好きです。もちろん、技術的にはメタメタでひどいもんです(笑)。ドラムはハシるわモタるわいっぱいいっぱいだし、ヴォーカルだってお世辞にも上手いとは言えません。でも、楽曲と勢いは今聴いてもなかなかなものだと思うんですよね。
ロックなんですから、それでいいんじゃないでしょうか。
mixi時代になって知り合った友人たちには全く知られていないバンドなので、この際ファーストにしてラストのアルバムを全曲公開してしまおうと思いまして、こんな形になったわけです。サウンドクラウドって便利ですね。俺の変な顔がアイコンで出てしまうのはちょっと嫌なんですが……(笑)。
ちなみに録音したのは東高円寺ロスアンゼルスクラブ。このとき俺はオールドラディックの3点セットを持っていて、このレコーディングも全曲それを使いました。もちろんクリックなしの全曲1発録りです。
どんぐりファイターズのファーストアルバム『Donguri Fighters』、もしよかったら聴いてみてください。
テーマ: お気に入り&好きな音楽 | ジャンル: 音楽
31
2011
2002年に結成して、主に吉祥寺を舞台に活動してきたPlastic Soul Bandですが、昨夜のラストライブをもちましてめでたく解散となりました。
もうずっと前から決まっていたことなので、メンバーとしてもすっきりと割り切った気分で、最後の夜を最高のステージにしようという気持だけでした。まあ、もしかしたらまだみんな実感がないだけなのかもしれませんが(笑)
とにかく、2ステージ+アンコールもいただいて、たっぷり全力でやりました。
ご来場いただいた皆様、音がでかくてすいませんでした(笑)ありがとうございました!
さて、太鼓屋としてはドラムセットを自慢せずにはいられません(笑)。去年の3月のサードアルバムのレコ発以来でしょうか。愛機カノウプスセットです。
BD24"、TT12"、FT14”と16”のワンタムツーフロア、いつものセットです。シンバルは全てパイステ。15”の2002サウンドエッジ、17”と18”のミディアム、22”の602ライドです。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/10 秒
絞り: 1.9
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
スネアはラディック402を全編に渡って使いました。70年代後半のモデル。42本スナッピーのボンゾ仕様となっております(笑)。
最近はどこに行ってもこの402ばかりを使ってます。使い込むほどにやっぱり名器。俺の好みにしっくりきます。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/12 秒
絞り: 1.9
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
ドラマー側から見るとこんな感じ。ペダルはいつものDW5000CX。シングルチェーン真円で、アンダープレートのないシンプルなペダルです。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 456
露出: 1/32 秒
絞り: 1.9
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
ラストということで、当日のセットリストを公開しておきましょうか。
1st
1 Brand-New day(Magical Graffiti)
2 ループ(Wonderful Life)
3 Wandering(Plastic Soul Band)
4 Tomorrow is Another Day(Magical Graffiti)
5 いつの日の通り雨(Magical Graffiti)
6 Lonesome-Hearted Woman Blues(Plastic Soul Band)
7 Get Down(Magical Graffiti)
8 ジュリアン(Magical Graffiti)
2nd
1 Wonderful World(Wonderful Life)
2 ドライブ(Magical Graffiti)
3 Twilight Song(Magical Graffiti)
4 Leaving For Good(Plastic Soul Band)
5 Friday Night Sister Blues(Plastic Soul Band)
6 さよならのきっかけ(Plastic Soul Band)
7 海へいこうよ(Wonderful Life)
8 シロクモアオソラ(Plastic Soul Band)
Anc
おせーぞプー(Wonderful Life)
さよなら(Magical Graffiti)
サポートメンバー
キーボード 坂本崇
トランペット 上石統
トロンボーン 荻野淳
もうずっと前から決まっていたことなので、メンバーとしてもすっきりと割り切った気分で、最後の夜を最高のステージにしようという気持だけでした。まあ、もしかしたらまだみんな実感がないだけなのかもしれませんが(笑)
とにかく、2ステージ+アンコールもいただいて、たっぷり全力でやりました。
ご来場いただいた皆様、音がでかくてすいませんでした(笑)ありがとうございました!
さて、太鼓屋としてはドラムセットを自慢せずにはいられません(笑)。去年の3月のサードアルバムのレコ発以来でしょうか。愛機カノウプスセットです。
BD24"、TT12"、FT14”と16”のワンタムツーフロア、いつものセットです。シンバルは全てパイステ。15”の2002サウンドエッジ、17”と18”のミディアム、22”の602ライドです。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/10 秒
絞り: 1.9
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 2011年7月30日PSBラスト |
スネアはラディック402を全編に渡って使いました。70年代後半のモデル。42本スナッピーのボンゾ仕様となっております(笑)。
最近はどこに行ってもこの402ばかりを使ってます。使い込むほどにやっぱり名器。俺の好みにしっくりきます。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/12 秒
絞り: 1.9
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 2011年7月30日PSBラスト |
ドラマー側から見るとこんな感じ。ペダルはいつものDW5000CX。シングルチェーン真円で、アンダープレートのないシンプルなペダルです。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 456
露出: 1/32 秒
絞り: 1.9
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 2011年7月30日PSBラスト |
ラストということで、当日のセットリストを公開しておきましょうか。
1st
1 Brand-New day(Magical Graffiti)
2 ループ(Wonderful Life)
3 Wandering(Plastic Soul Band)
4 Tomorrow is Another Day(Magical Graffiti)
5 いつの日の通り雨(Magical Graffiti)
6 Lonesome-Hearted Woman Blues(Plastic Soul Band)
7 Get Down(Magical Graffiti)
8 ジュリアン(Magical Graffiti)
2nd
1 Wonderful World(Wonderful Life)
2 ドライブ(Magical Graffiti)
3 Twilight Song(Magical Graffiti)
4 Leaving For Good(Plastic Soul Band)
5 Friday Night Sister Blues(Plastic Soul Band)
6 さよならのきっかけ(Plastic Soul Band)
7 海へいこうよ(Wonderful Life)
8 シロクモアオソラ(Plastic Soul Band)
Anc
おせーぞプー(Wonderful Life)
さよなら(Magical Graffiti)
サポートメンバー
キーボード 坂本崇
トランペット 上石統
トロンボーン 荻野淳
09
2011
7月30日(土)四谷三丁目ソケースロック
Open 18:00
Start 19:00(2ステージ)
チャージ 無料(飲食代別)
10年続いたPlastic Soul Band、最後のライブが今月末にあります。
チャージフリーなので、たくさんの方に見ていただきたい!
お時間のある方、ちょこっと遊びに来てやってください。お待ちしております!
http://plasticsoulband.com/
01
2010
週末は来週のレコ発に向けて、土日連続のリハでした。しかも日曜日は午前中にFM西東京に呼んでいただきまして1時間の収録、そして午後からは6時間の最終ゲネプロ、ということで、翌日はもうだるくて使い物になりませぬ(笑)。
そんなわけで、ゲネプロの様子などを撮影しました。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/3 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
ゲネプロですので、当然ドラムセットも持ち込みです。事故以来はじめて組んでみました。愛用のカノウプスくん。よくぞ無事で……(涙)。
しかし、ハードウエアに犠牲者が出てました。スネアスタンドとハットスタンドが壊れてました。ライブまであと一週間、うーむ困った……。
どうでもいいけど、フロントヘッドが曲がってるね(笑)。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/8 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
シンバルは左から、パイステ2002の16ヘビークラッシュ、同じく2002の17ミディアム、602の22ミディアムライド、2002の18ミディアム、そしてKジルジャンの19チャイナボーイ。6のスプラッシュも2002で、ハットは2002の15サウンドエッジです。
カノウプスくんは24BD、10、12TT、14、16FTで、スネアはラディック400オールドです。ペダルはDW5000CX。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/80 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/80 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 37mm
フラッシュを使用: いいえ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 47mm
フラッシュを使用: いいえ
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
Plastic Soul Band
サードアルバム『Magical Graffiti』発売記念ライブ
3月6日(土)吉祥寺Star Pines Cafe
Open 18:00
Start 19:00
チケット ¥2,600(前売り/当日)+Drink
ゲストプレイヤー
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
チケットご予約はhttp://plasticsoulband.com/?page_id=718" target="_blank" title="こちら">こちらからどうぞ
そんなわけで、ゲネプロの様子などを撮影しました。
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 400
露出: 1/3 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
ゲネプロですので、当然ドラムセットも持ち込みです。事故以来はじめて組んでみました。愛用のカノウプスくん。よくぞ無事で……(涙)。
しかし、ハードウエアに犠牲者が出てました。スネアスタンドとハットスタンドが壊れてました。ライブまであと一週間、うーむ困った……。
どうでもいいけど、フロントヘッドが曲がってるね(笑)。
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 400
露出: 1/8 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
シンバルは左から、パイステ2002の16ヘビークラッシュ、同じく2002の17ミディアム、602の22ミディアムライド、2002の18ミディアム、そしてKジルジャンの19チャイナボーイ。6のスプラッシュも2002で、ハットは2002の15サウンドエッジです。
カノウプスくんは24BD、10、12TT、14、16FTで、スネアはラディック400オールドです。ペダルはDW5000CX。
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/80 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/80 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 37mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 18mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 47mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 PSBゲネプロ |
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
Plastic Soul Band
サードアルバム『Magical Graffiti』発売記念ライブ
3月6日(土)吉祥寺Star Pines Cafe
Open 18:00
Start 19:00
チケット ¥2,600(前売り/当日)+Drink
ゲストプレイヤー
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
チケットご予約はhttp://plasticsoulband.com/?page_id=718" target="_blank" title="こちら">こちらからどうぞ
22
2010
いよいよあと2週間と迫ってまいりましたPlastic Soul Bandのレコ発ライブ。今回も凄腕のホーンセクションをゲストに迎えます。
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
この3人に、もちろんHamberも加わって4人のホーンセクションです。
荻野さんはもう何度もお願いしてるおなじみの人ですが、ペットの上石さん、バリトンのUGAMARIさんは今回が初めて。緊張の初リハの様子を動画にまとめましたんで、見てください。
もちろん、この動画におさめられている曲以外でも、ホーンセクションは爆裂しまっせ。
今回もスゴイことになりそうです。レコ発ライブにぜひおいでください!
Plastic Soul Band
サードアルバム『Magical Graffiti』発売記念ライブ
3月6日(土)吉祥寺Star Pines Cafe
Open 18:00
Start 19:00
チケット ¥2,600(前売り/当日)+Drink
ゲストプレイヤー
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
チケットご予約はhttp://plasticsoulband.com/?page_id=718" target="_blank" title="こちら">こちらからどうぞ
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
この3人に、もちろんHamberも加わって4人のホーンセクションです。
荻野さんはもう何度もお願いしてるおなじみの人ですが、ペットの上石さん、バリトンのUGAMARIさんは今回が初めて。緊張の初リハの様子を動画にまとめましたんで、見てください。
もちろん、この動画におさめられている曲以外でも、ホーンセクションは爆裂しまっせ。
今回もスゴイことになりそうです。レコ発ライブにぜひおいでください!
Plastic Soul Band
サードアルバム『Magical Graffiti』発売記念ライブ
3月6日(土)吉祥寺Star Pines Cafe
Open 18:00
Start 19:00
チケット ¥2,600(前売り/当日)+Drink
ゲストプレイヤー
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
チケットご予約はhttp://plasticsoulband.com/?page_id=718" target="_blank" title="こちら">こちらからどうぞ
12
2010
ここんとこずーっと作業しておりましたPlastic Soul Bandのサードアルバムですが、ようやく、よーやく、マスター音源が完成しました!
アルバムタイトルは『Magical Graffiti』です。
思えば、このアルバム用のプリプロダクションを始めたのが、2008年の11月でした。かれこれ15ヶ月前のことですよ。その前の準備のことを考えると、かれこれ2年近くの時間がかかりましたですよ。いやあ、長かった!
まあ、時間がかかったのには、ドラマーが事故で死にそうになったり、レコーディングスタジオの引っ越しがあったりと、音楽と関係ない部分の事情が大きかったんですけどね(汗)。
ともあれ、ようやくマスター音源が完成、3月6日のレコ発ライブには発売すべく、現在絶賛プレス中となっております。
というわけなので、レコーディング中などに撮り溜めていた映像などを使って、Magical Graffitiのプロモーション映像などを作ってみました。
1分半ほどの映像です。見てやってください。
アルバムのアートワークも完成。アートディレクションはファーストアルバムから一貫してPlastic Soul Bandのアルバムを手がけてくれている、ウナギイヌこと竹下氏によるものです。今回はアルバムの内容を反映して、ちょっとサイケなジャケットになっております。
これまた実にイイカンジ。

さああとは、レコ発ライブを成功させるだけです!
今回はバンドとしては初めて、Tシャツなどのグッズも発売する予定です。これがまた、なかなかいい出来なんですよ~
ライブ会場でしか入手できませんので、こちらもぜひ!
そんなわけで、Plastic Soul Bandサードアルバム『Magical Graffiti』発売記念ライブ、気合い入りまくってますんでぜひおいでください!
Plastic Soul Band『Magical Graffiti』発売記念ライブ
3月6日(土)吉祥寺Star Pines Cafe
ゲストプレイヤー
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
Open 18:00
Start 19:00
チケット ¥2,600(前売り/当日)+Drink
チケットご予約はこちらへ!
アルバムタイトルは『Magical Graffiti』です。
思えば、このアルバム用のプリプロダクションを始めたのが、2008年の11月でした。かれこれ15ヶ月前のことですよ。その前の準備のことを考えると、かれこれ2年近くの時間がかかりましたですよ。いやあ、長かった!
まあ、時間がかかったのには、ドラマーが事故で死にそうになったり、レコーディングスタジオの引っ越しがあったりと、音楽と関係ない部分の事情が大きかったんですけどね(汗)。
ともあれ、ようやくマスター音源が完成、3月6日のレコ発ライブには発売すべく、現在絶賛プレス中となっております。
というわけなので、レコーディング中などに撮り溜めていた映像などを使って、Magical Graffitiのプロモーション映像などを作ってみました。
1分半ほどの映像です。見てやってください。
アルバムのアートワークも完成。アートディレクションはファーストアルバムから一貫してPlastic Soul Bandのアルバムを手がけてくれている、ウナギイヌこと竹下氏によるものです。今回はアルバムの内容を反映して、ちょっとサイケなジャケットになっております。
これまた実にイイカンジ。

さああとは、レコ発ライブを成功させるだけです!
今回はバンドとしては初めて、Tシャツなどのグッズも発売する予定です。これがまた、なかなかいい出来なんですよ~
ライブ会場でしか入手できませんので、こちらもぜひ!
そんなわけで、Plastic Soul Bandサードアルバム『Magical Graffiti』発売記念ライブ、気合い入りまくってますんでぜひおいでください!
Plastic Soul Band『Magical Graffiti』発売記念ライブ
3月6日(土)吉祥寺Star Pines Cafe
ゲストプレイヤー
Trumpet : 上石 統
Trombone : 荻野 淳
Baritone Sax : UGAMARI
Open 18:00
Start 19:00
チケット ¥2,600(前売り/当日)+Drink
チケットご予約はこちらへ!
09
2009
新しいもの好きのPlastic Soul Band、iPhone/iPod Touch用アプリをリリースしちゃいました。
こんな感じです。
YouTubeにアップしてあるバンドのビデオがここでいつでも見られる他、曲試聴やフォトアルバム、掲示板なんかもあります。ゲームというのはメンバーの写真を使ったパズルで(笑)これがけっこう難しいんですよ。
ともあれ、たぶん日本のアマチュアバンドでここまでやってるところはいないでしょう、ということで、まずは先駆けてみました。
もちろん無料ですので、よかったらダウンロードしてみてくださいませ。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=325439336&mt=8
(iTunesが開きます)
こんな感じです。
送信者 iPhoneフォト |
YouTubeにアップしてあるバンドのビデオがここでいつでも見られる他、曲試聴やフォトアルバム、掲示板なんかもあります。ゲームというのはメンバーの写真を使ったパズルで(笑)これがけっこう難しいんですよ。
ともあれ、たぶん日本のアマチュアバンドでここまでやってるところはいないでしょう、ということで、まずは先駆けてみました。
もちろん無料ですので、よかったらダウンロードしてみてくださいませ。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=325439336&mt=8
(iTunesが開きます)
09
2009
11
2009

※10日のmixi日記より
本日より、バンドのリハに復帰しました!
腰へのダメージを考えると、あと1、2週間待ったほうがいいかな、とも思ったんですが、もうね、ドラムが叩きたくてしょーがないんですよ(笑)
だから、時間を限定してもらって、1時間ちょっとだけ、叩いてきました。
プラソルと一緒に演奏するのは3月のライブ以来なんだけど、そんな感じはぜんぜんなく、ノープロブレム、でした。
(もちろん、右足の細かい音符はまだちょっとヤバいんだけどね)
そりゃ、もう7年やってるバンドだもんね。
数時間経過して、ちょっと腰は痛いけど、やってるうちに体が楽なやり方を覚えてくれるでしょう。
でも、背もたれつきのドラムスローンは購入しようかな?(笑)
19
2009
先週の土曜日になりますが、Plastic Soul Bandで何と5ヶ月ぶりのライブをやりました。ずっとレコーディングに専念してきたわけですが、一段落ついたのでようやくライブ活動再開、です。まずはホームグラウンドである吉祥寺のろで2ステージ、たっぷりやりました。
ビデオを撮りましたのでご紹介。まずはファーストアルバムからのオリジナル「さよならのきっかけ」。もうさんざんやり慣れてる曲なので、ずいぶん遊んじゃってます。間奏部分は4ビートに。でもかなりテンポの速いレガートになるので、ちょっと大変でした(笑)
お次はアンコールから、ロックンロールメドレーです。こういうのはうちのバンドとしてはちょっと珍しいんですが、今後は恒例化していくかもしれません。
Led Zeppelinの『Rock And Roll』から、Jeff Beck Groupバージョンの『Jailhouse Rock』、そしてセカンドアルバムに入ってるオリジナル「遅せーぞプー」でおしまい、です。
まさかプラソルでZeppelinをやろうとは思わなかったなあ(笑)。
今回はワンマンということで、狭いのろにカノウプスを持ち込みました。かなり音量をセーブして叩いてますが、やっぱり24インチバスドラはのろにはデカすぎますねえ。バスドラだけドカドカ言ってます。まあ、アンコールになったらそんなにセーブはしてないんですが。
ビデオを撮りましたのでご紹介。まずはファーストアルバムからのオリジナル「さよならのきっかけ」。もうさんざんやり慣れてる曲なので、ずいぶん遊んじゃってます。間奏部分は4ビートに。でもかなりテンポの速いレガートになるので、ちょっと大変でした(笑)
お次はアンコールから、ロックンロールメドレーです。こういうのはうちのバンドとしてはちょっと珍しいんですが、今後は恒例化していくかもしれません。
Led Zeppelinの『Rock And Roll』から、Jeff Beck Groupバージョンの『Jailhouse Rock』、そしてセカンドアルバムに入ってるオリジナル「遅せーぞプー」でおしまい、です。
まさかプラソルでZeppelinをやろうとは思わなかったなあ(笑)。
今回はワンマンということで、狭いのろにカノウプスを持ち込みました。かなり音量をセーブして叩いてますが、やっぱり24インチバスドラはのろにはデカすぎますねえ。バスドラだけドカドカ言ってます。まあ、アンコールになったらそんなにセーブはしてないんですが。