22
2013
なんだかんだ言いつつ、吉ヨドに行ったら在庫があったのでゲットしてしまいました。
iPhone5sです。
だって5の下取りとクーポンを使えば、月々の支払いがいまと変わらないんですもの。だってずっとこの1年、auの偽プラチナバンドに苦労させられてきたんですもの。
デザインは変わらず、CPU周りの強化とカメラの強化、電波のつかみが良くなっただけ、と言えばそれだけですが、いいんです。これを2年使います(笑)。
さて、せっかくなので今回さらによくなったというカメラ機能をごく簡単に比較してみましょうか。
下の写真は5sのものです。

そして下のものは相方のiPhone5で撮影したものです。

どーなんでしょう?(笑)
実に微妙ですが、白い毛の精細感や、ぬいぐるみのアゴの下の影にみえるノイズ感とか、若干5sの方が上な気がします。やっぱり。
しかしまあ、ここまで来るとほとんど画面上では顕著な違いはないと言えるかもしれません。
flickr上ではExifデータが見えないので、詳しいことはなんとも言えませんが、5の方が1段くらいISOが上ってるようにも見えます。5sはF2.2の明るいレンズになったそうなので、その影響かもしれませんね。
ちなみに、スローモーション撮影モードはかなり遊べそうです。自分のドラム演奏を撮影してみようかって気になりますね。
iPhone5sです。
だって5の下取りとクーポンを使えば、月々の支払いがいまと変わらないんですもの。だってずっとこの1年、auの偽プラチナバンドに苦労させられてきたんですもの。
デザインは変わらず、CPU周りの強化とカメラの強化、電波のつかみが良くなっただけ、と言えばそれだけですが、いいんです。これを2年使います(笑)。
さて、せっかくなので今回さらによくなったというカメラ機能をごく簡単に比較してみましょうか。
下の写真は5sのものです。

そして下のものは相方のiPhone5で撮影したものです。

どーなんでしょう?(笑)
実に微妙ですが、白い毛の精細感や、ぬいぐるみのアゴの下の影にみえるノイズ感とか、若干5sの方が上な気がします。やっぱり。
しかしまあ、ここまで来るとほとんど画面上では顕著な違いはないと言えるかもしれません。
flickr上ではExifデータが見えないので、詳しいことはなんとも言えませんが、5の方が1段くらいISOが上ってるようにも見えます。5sはF2.2の明るいレンズになったそうなので、その影響かもしれませんね。
ちなみに、スローモーション撮影モードはかなり遊べそうです。自分のドラム演奏を撮影してみようかって気になりますね。
13
2011
久しぶりにiPhoneのケースを新調しました。
ディーフというショップで購入した、アルミニウムバンパー『CLEAVE』です。

アルミ製ですから、純正のバンパーのようにはめ込むのではなく、ふたつのピースに形成された部品で、iPhoneを左右から挟み込むような仕組みになってます。微妙な曲線が多用されたラインは、手に持ったときにしっくりくる形にカットされてます。デザインもなかなかナイスですね。

電源ボタン、ミュートボタン、音量ボタンなどは別形成の部品になってます。ケースの内側からはめ込んで、その上でiPhoneを入れて固定します。小さなボタンが単純にはめ込んであるだけなので、最初にケースを装着するときには落ちないように工夫しながらやらないとなりません。不器用な俺にはちょっと難しかった(笑)。

ケースには、シルバー、グラファイト、ブラックの3色があって、俺が購入したのはグラファイトです。

オリジナルなiPhone4のデザインのイメージを損なわず、アンテナ感度問題や滑りやすさを改善。そしてもちろん本体の保護にも充分な強度を持っており、しかもなかなかクールなイメージというわけで、かなり満足です。
その分、少々お高いわけですが(笑)、お値段相応の満足度はあるお買い物だったのではないでしょうか。

※追記
数日使用してみて気付いたんですが、電波のつかみが少々弱くなるみたいです。アンテナのまわりを金属で被ってしまうからかな?電波状況のいいところでは気にならないんですが、弱いところだとてきめんにダメになりますね。
これはちょっと困ったかも…
ディーフというショップで購入した、アルミニウムバンパー『CLEAVE』です。

アルミ製ですから、純正のバンパーのようにはめ込むのではなく、ふたつのピースに形成された部品で、iPhoneを左右から挟み込むような仕組みになってます。微妙な曲線が多用されたラインは、手に持ったときにしっくりくる形にカットされてます。デザインもなかなかナイスですね。

電源ボタン、ミュートボタン、音量ボタンなどは別形成の部品になってます。ケースの内側からはめ込んで、その上でiPhoneを入れて固定します。小さなボタンが単純にはめ込んであるだけなので、最初にケースを装着するときには落ちないように工夫しながらやらないとなりません。不器用な俺にはちょっと難しかった(笑)。

ケースには、シルバー、グラファイト、ブラックの3色があって、俺が購入したのはグラファイトです。

オリジナルなiPhone4のデザインのイメージを損なわず、アンテナ感度問題や滑りやすさを改善。そしてもちろん本体の保護にも充分な強度を持っており、しかもなかなかクールなイメージというわけで、かなり満足です。
その分、少々お高いわけですが(笑)、お値段相応の満足度はあるお買い物だったのではないでしょうか。

※追記
数日使用してみて気付いたんですが、電波のつかみが少々弱くなるみたいです。アンテナのまわりを金属で被ってしまうからかな?電波状況のいいところでは気にならないんですが、弱いところだとてきめんにダメになりますね。
これはちょっと困ったかも…
14
2010

<ソフトバンクより>
▼基地局工事計画のお知らせ
「電波改善要望フォーム」にご登録いただき、ありがとうございました。
ご登録いただいた東京都武蔵野市吉祥寺本町○丁目△△付近は、現在アンテナ基地局設置による電波状況の改善を計画しております。
工事が始まりましたら、改めてご案内申し上げます。
今後ともソフトバンクをよろしくお願い申し上げます。
●お問い合わせ:ソフトバンクモバイルお客さまセンター TEL:157(9-20時)
本日、ソフトバンクから届いたこんなSMS。そういえば、もうすっかり忘れてましたが、iPhone3Gを購入した当時、自宅のあまりの電波の弱さに、ソフトバンクの電波改善要望フォームから申込んであったんです。
もう2年あまり経つんですが、ようやく改善してくれますか孫さん!(笑)
少々遅かったとは思いますが、それでも何もしてくれないより断然マシです。まずはソフトバンクの姿勢に拍手を送りつつ、自宅の通話状況が改善されるのを楽しみに待ちたいと思います。
29
2010
後先になってしまいましたが、iPhone4ゲット、というわけで自慢したいと思います(笑)。
思い起こせば2年前、灼熱の表参道で行列してようやく手にしたiPhone3Gだったわけですが、遅いとかもっさりしてるとかさんざん文句を言いながら、しかし2年ちゃんと使いました。初めてじゃないだろうか、ケータイを2年使ったのって。いやいや、iPhoneはケータイじゃないもんね。ずっと夢に描いていたハンディなMacとして、iPhone3Gは最後まで俺を飽きさせませんでした。文字通り肌身離さず持ち歩いた、大事な分身だったわけです。
そんな3G君との別れはちょっと寂しいですが、お務めご苦労さん、です。仮面ライダーも、1号がいれば2号がいて、やがてV3の時代になったわけですから。(んん?自分でも意味不明だ…)
さてさて、それはさておき、満を持してフルモデルチェンジとなった『iPhone4』です。もう一瞬の迷いもなくゲットですよ。店頭予約は大変な騒ぎになったみたいですが、当日は終日取材で外出していた俺はもう、最初からそこは諦め。こりゃあセカンドロット待ちかなあ、と思っていたのですが、好都合なことにオンライン予約サーバがパンクしたそうで(笑)。予約開始翌日の早朝、午前3時過ぎでしょうか、twitter上で「オンライン予約復活!」との情報を得て、楽々オンライン予約を済ませることができました。
そして、発売日の翌日、宅配便にてわが家にも到着したというわけです。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 800
露出: 1/13 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
手に馴染む曲線を基調とした3Gと違い、iPhone4は直線的なソリッドさが美しいですね。アルミ削りだしユニボディ、またもやMacと同じです。手に取ってみるとずっしりとした重さがありますが、それが逆に凝縮した精密機械を手にしている満足感を与えてくれます。
ケースを付けてしまうのが本当にもったいない。電波のつかみが弱くなる件さえなければ裸で使いたいところです。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 800
露出: 1/13 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 48mm
フラッシュを使用: いいえ
iOS4については従来のiPhoneでも使えるものなので多くは語りませんが、何と言っても素晴らしいのがディスプレイです。高精細なだけでなく、まるで紙で作ったモックアップのように、ガラスの表面に絵がある感じなんです。
よくある「写真ははめ込み合成です」ってヤツですか? 液晶の上にガラスがある感じがないんですね。
これはもう、実物を見ていただくしかないんですが、「こんなの見たことない!」ですよ。
いつまでも飽かずながめてしまいます。
ジョブスが自慢するだけのことはありますね。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/20 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 22mm
フラッシュを使用: はい
それにしても、金属の質感がたまらんよなあ(笑)
もちろん、全ての動作がキビキビ、3Gから乗換えの人間には泣けるほどストレスがありません。もちろん音楽を聴きながらメールを打っても何の影響もなし。全てのアプリが瞬時に立ち上がって、快感そのもののレスポンスです。俺の大好きな『HOMERUN BUTTLE 3D』もサクサクですよ。3Gでは立ち上がるのに数分、しかも最初のワンゲームは重くて必ず動きが止まるから捨てゲームになっていたんですけどね(笑)。
今回は、何かしらのケースを付けることが必須、ということで、iPhone4 Dockの使用は諦めました。その代わりに優れモノを発見。サンワサプライのiPhoneスタンドです。
シンプルな構造ながら、Dockコネクターを付けたまま縦にも横にも置けて、しかも安い(笑)。必要充分な機能を備えてます。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/6 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 22mm
フラッシュを使用: いいえ
iPhoneを外すとこんな感じ。実にプラスティックの板を曲げただけのものですが、ケーブル穴の通し方はiMac風で、なかなかシャレてやがります(笑)。
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/2 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 22mm
フラッシュを使用: いいえ
あとは車載関係ですね。いま使っているRICHTERの車載スタンドは3G専用のもので、iPhone4だと付けられないんですね。しかし、RICHTERはグリップ部とスタンド部が別製品で、しかもジョイントが全て同じ形状なので互換性があるんですね。素晴らしい。だから新たにiPhone4に対応したグリップを発注しました。これも近く到着の予定です。
思い起こせば2年前、灼熱の表参道で行列してようやく手にしたiPhone3Gだったわけですが、遅いとかもっさりしてるとかさんざん文句を言いながら、しかし2年ちゃんと使いました。初めてじゃないだろうか、ケータイを2年使ったのって。いやいや、iPhoneはケータイじゃないもんね。ずっと夢に描いていたハンディなMacとして、iPhone3Gは最後まで俺を飽きさせませんでした。文字通り肌身離さず持ち歩いた、大事な分身だったわけです。
そんな3G君との別れはちょっと寂しいですが、お務めご苦労さん、です。仮面ライダーも、1号がいれば2号がいて、やがてV3の時代になったわけですから。(んん?自分でも意味不明だ…)
さてさて、それはさておき、満を持してフルモデルチェンジとなった『iPhone4』です。もう一瞬の迷いもなくゲットですよ。店頭予約は大変な騒ぎになったみたいですが、当日は終日取材で外出していた俺はもう、最初からそこは諦め。こりゃあセカンドロット待ちかなあ、と思っていたのですが、好都合なことにオンライン予約サーバがパンクしたそうで(笑)。予約開始翌日の早朝、午前3時過ぎでしょうか、twitter上で「オンライン予約復活!」との情報を得て、楽々オンライン予約を済ませることができました。
そして、発売日の翌日、宅配便にてわが家にも到着したというわけです。
送信者 10/06/29 iPhone4 |
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 800
露出: 1/13 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 55mm
フラッシュを使用: いいえ
手に馴染む曲線を基調とした3Gと違い、iPhone4は直線的なソリッドさが美しいですね。アルミ削りだしユニボディ、またもやMacと同じです。手に取ってみるとずっしりとした重さがありますが、それが逆に凝縮した精密機械を手にしている満足感を与えてくれます。
ケースを付けてしまうのが本当にもったいない。電波のつかみが弱くなる件さえなければ裸で使いたいところです。
送信者 10/06/29 iPhone4 |
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 800
露出: 1/13 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 48mm
フラッシュを使用: いいえ
iOS4については従来のiPhoneでも使えるものなので多くは語りませんが、何と言っても素晴らしいのがディスプレイです。高精細なだけでなく、まるで紙で作ったモックアップのように、ガラスの表面に絵がある感じなんです。
よくある「写真ははめ込み合成です」ってヤツですか? 液晶の上にガラスがある感じがないんですね。
これはもう、実物を見ていただくしかないんですが、「こんなの見たことない!」ですよ。
いつまでも飽かずながめてしまいます。
ジョブスが自慢するだけのことはありますね。
![]() |
送信者 10/06/29 iPhone4 |
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/20 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 22mm
フラッシュを使用: はい
それにしても、金属の質感がたまらんよなあ(笑)
もちろん、全ての動作がキビキビ、3Gから乗換えの人間には泣けるほどストレスがありません。もちろん音楽を聴きながらメールを打っても何の影響もなし。全てのアプリが瞬時に立ち上がって、快感そのもののレスポンスです。俺の大好きな『HOMERUN BUTTLE 3D』もサクサクですよ。3Gでは立ち上がるのに数分、しかも最初のワンゲームは重くて必ず動きが止まるから捨てゲームになっていたんですけどね(笑)。
今回は、何かしらのケースを付けることが必須、ということで、iPhone4 Dockの使用は諦めました。その代わりに優れモノを発見。サンワサプライのiPhoneスタンドです。
シンプルな構造ながら、Dockコネクターを付けたまま縦にも横にも置けて、しかも安い(笑)。必要充分な機能を備えてます。
送信者 10/06/29 iPhone4 |
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/6 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 22mm
フラッシュを使用: いいえ
iPhoneを外すとこんな感じ。実にプラスティックの板を曲げただけのものですが、ケーブル穴の通し方はiMac風で、なかなかシャレてやがります(笑)。
送信者 10/06/29 iPhone4 |
モデル: Canon EOS Kiss X3
ISO: 400
露出: 1/2 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 22mm
フラッシュを使用: いいえ
あとは車載関係ですね。いま使っているRICHTERの車載スタンドは3G専用のもので、iPhone4だと付けられないんですね。しかし、RICHTERはグリップ部とスタンド部が別製品で、しかもジョイントが全て同じ形状なので互換性があるんですね。素晴らしい。だから新たにiPhone4に対応したグリップを発注しました。これも近く到着の予定です。
28
2010
無事ゲットいたしましたiPhone4!
3Gで2年頑張った甲斐があった、大満足のフルモデルチェンジでしたね。
ここのところ仕事が忙しく、さらにワールドカップの開催もあって(笑)詳しくレビューしてるヒマがなかったのですが、何はともあれカメラ&動画は素晴らしい!
テスト動画をアップしたので、自分メモ的にこちらに…
なぜか音楽を聞かせると(鼻歌、口笛など)小首をかしげるクセのあるぶんちゃんです。
らぶりーすぎる(笑)
3Gで2年頑張った甲斐があった、大満足のフルモデルチェンジでしたね。
ここのところ仕事が忙しく、さらにワールドカップの開催もあって(笑)詳しくレビューしてるヒマがなかったのですが、何はともあれカメラ&動画は素晴らしい!
テスト動画をアップしたので、自分メモ的にこちらに…
なぜか音楽を聞かせると(鼻歌、口笛など)小首をかしげるクセのあるぶんちゃんです。
らぶりーすぎる(笑)
05
2009
ウエイトコントロールには、適度な食事コントロールと、やっぱり運動、ということで、俺も夜の吉祥寺をウォーキングしています。
そんなとき役に立つのが、GPSロガー『iTrail』です。これももう定番、ですよね。
これも350円の有料アプリですが、値段以上の価値は充分あります。
まず基本画面はこんな感じです。

これだけでも、『開始』をタップすれば、歩いた距離とスピードを自動的に計測してくれますが、下段の『新規経路』で『ウォーキング』を選べば、さらに詳細な記録をつけてくれるんです。

見て分かる通り『速度グラフ』『標高グラフ』などなど、かなり詳細な記録をつけてくれます。まあ、『標高グラフ』は必要ないですが……(笑)ちゃんとした山道のトレッキングとかだと、こういうものも必要になってくるんでしょうね。
それより、コイツの肝は『Google Map』です。GPSで取得したその日歩いた経路を、Google Mapで表示してくれるんです。もちろんこの『iTrail』上で、です。

こんな感じです。
これが楽しみになるんですね。このためだけに、毎回違ったルートで歩こう、どんどん遠いところまで歩いていこう、という気になるわけなんです。
おかげで俺も、最初は30分も歩けばいっぱいいっぱい、だったのが、最近では気付けば1時間くらい歩いちゃってます。
こいつも、あらかじめ身長と体重を登録するようになってますから、それから消費カロリーも計算してくれます。
もちろん、ウォーキングだけではなく、サイクリングやランニング、ドライブまで対応してますので、それぞれのログを録ることが可能です。
残念なのは、ログを録るためには『iTrail』をずっと立ち上げておかなければならないところです。iPod機能は、あらかじめiPodで音楽なりPodcastなりを再生して、その後『iTrail』を立ち上げれば同時に使うことができますが、ウォーキングの途中で写真を撮りたいな、と思ったら一度『iTrail』を中止しないとダメなんですね。
もちろん、中断したログを再開することはできますが、残念ながらそういうときにはGPSログが途切れちゃうことが多いです。
このへんの使い勝手をさらに上げてくれれば、言うことなしのGPSロガーです。
そんなとき役に立つのが、GPSロガー『iTrail』です。これももう定番、ですよね。
これも350円の有料アプリですが、値段以上の価値は充分あります。
まず基本画面はこんな感じです。

これだけでも、『開始』をタップすれば、歩いた距離とスピードを自動的に計測してくれますが、下段の『新規経路』で『ウォーキング』を選べば、さらに詳細な記録をつけてくれるんです。

見て分かる通り『速度グラフ』『標高グラフ』などなど、かなり詳細な記録をつけてくれます。まあ、『標高グラフ』は必要ないですが……(笑)ちゃんとした山道のトレッキングとかだと、こういうものも必要になってくるんでしょうね。
それより、コイツの肝は『Google Map』です。GPSで取得したその日歩いた経路を、Google Mapで表示してくれるんです。もちろんこの『iTrail』上で、です。

こんな感じです。
これが楽しみになるんですね。このためだけに、毎回違ったルートで歩こう、どんどん遠いところまで歩いていこう、という気になるわけなんです。
おかげで俺も、最初は30分も歩けばいっぱいいっぱい、だったのが、最近では気付けば1時間くらい歩いちゃってます。
こいつも、あらかじめ身長と体重を登録するようになってますから、それから消費カロリーも計算してくれます。
もちろん、ウォーキングだけではなく、サイクリングやランニング、ドライブまで対応してますので、それぞれのログを録ることが可能です。
残念なのは、ログを録るためには『iTrail』をずっと立ち上げておかなければならないところです。iPod機能は、あらかじめiPodで音楽なりPodcastなりを再生して、その後『iTrail』を立ち上げれば同時に使うことができますが、ウォーキングの途中で写真を撮りたいな、と思ったら一度『iTrail』を中止しないとダメなんですね。
もちろん、中断したログを再開することはできますが、残念ながらそういうときにはGPSログが途切れちゃうことが多いです。
このへんの使い勝手をさらに上げてくれれば、言うことなしのGPSロガーです。
05
2009
iPhoneのアプリ群のなかで、最も実用的なものは、もしかしたら『健康&フィットネス』カテゴリーのアプリなのかもしれません。
そのなかで、俺がずっと愛用している定番モノをご紹介。
まずは体重管理アプリ『Weightbot』です。

これはいま、『健康&フィットネス』カテゴリーのトップアプリです。350円の有料アプリですが、とてもよくできてるアプリです。なにせ操作が感覚的。
基本画面は下のような感じなんですが…

下段の日付を横にスライドさせ、体重の表示窓をタップすると体重入力画面に変わります。これもスライドで数値を合わせればOK。それだけで、あらかじめ入力しておいた身長の数値に合わせたBMI値も表示してくれます。
さらに、iPhoneを横にするとこうなります。

iPhoneを横向きにしただけで、Gセンサーでそれを感知して、体重推移グラフを表示してくれるんですな。このグラフも、ダブルタッチで3種類の表示法に変化します。
そしてこれら全ての挙動に合わせて、昔ながらのロボットをイメージさせるサウンドが鳴るんですが、これがなかなか小気味いいわけです。
分かりやすい表示、分かりやすい操作、小気味いいサウンド、ということで、とても気持のいいアプリです。これが350円は安い。トップヒットアプリになるのも納得、です。
欲を言えば、体脂肪率もこれで管理できれば……と思います。でもこのシンプルさがいいのかもね。
そのなかで、俺がずっと愛用している定番モノをご紹介。
まずは体重管理アプリ『Weightbot』です。

これはいま、『健康&フィットネス』カテゴリーのトップアプリです。350円の有料アプリですが、とてもよくできてるアプリです。なにせ操作が感覚的。
基本画面は下のような感じなんですが…

下段の日付を横にスライドさせ、体重の表示窓をタップすると体重入力画面に変わります。これもスライドで数値を合わせればOK。それだけで、あらかじめ入力しておいた身長の数値に合わせたBMI値も表示してくれます。
さらに、iPhoneを横にするとこうなります。

iPhoneを横向きにしただけで、Gセンサーでそれを感知して、体重推移グラフを表示してくれるんですな。このグラフも、ダブルタッチで3種類の表示法に変化します。
そしてこれら全ての挙動に合わせて、昔ながらのロボットをイメージさせるサウンドが鳴るんですが、これがなかなか小気味いいわけです。
分かりやすい表示、分かりやすい操作、小気味いいサウンド、ということで、とても気持のいいアプリです。これが350円は安い。トップヒットアプリになるのも納得、です。
欲を言えば、体脂肪率もこれで管理できれば……と思います。でもこのシンプルさがいいのかもね。
02
2008


iPhoneのGoogle Mapで、いままでは「USだけのサービスとなります」だった経路検索が、いつの間にか有効になってました!
これでいよいよ、iPhoneをカーナビとして使えるようになるってわけだ。うーん、素晴らしい。ますます進化していくiPhoneだなあ。
ところでこれ、デフォルトで高速を使わせようとするんだけど、一般道だけで行くようにするにはどうしたらいいんだろう?(笑)
※追記……と思ったら喜びもつかの間、2日昼の段階でまた使えなくなっちゃったみたいです。たぶんGoogle側でメンテナンスしてるんだと思うけど、どうなってんだ!?
※10/29追記……約1ヶ月待たされて、ようやく正式スタートのようです。もう大丈夫だよな?(笑)
14
2008
とうとう辛抱たまらなくなって、昨日日曜日、ソフトバンク表参道に並んできました。現地に到着したのが朝10時半くらい。既にその段階で、表参道を登り切って、歩道橋を渡って渋谷方面、代々木オリンピックプールの隣くらいまで行列は伸びていました。俺は「518番目」。人数をカウントしていた行列整理のバイトくんのカウンターを確認したから確かです(笑)
そのバイトくんいわく「ここだともう、買える可能性はほとんどないです…」マジすか。もうその足で帰ろうかと一瞬激しく葛藤するも、いや待て、脱落する人もいるはずだ!と半ばやけっぱちでそのまま並ぶことに。
そしてここから、ひたすら待つ、待つ、待つ…太陽は真上から照りつけ、軽い気持でやってきた俺をあざ笑います。帽子くらいかぶってくればよかった(俺は帽子が日本一似合わないんです)、飲み物を買おうと思って買いそびれた、でも列を離れても自販機すら見当たらない…そんな状況で、ひたすら前を見据えて並ぶこと4時間。ようやくお店の前まで来たときには、もう既に16Gモデルは完売となっていました。でもそしたら、8Gだったらあるんじゃん!

ホントは16Gの白もいいなあ、と思っていたんですが、もうここに至っては「早く終わらせて帰りたい…」しか頭にありません(笑)。いいよもう、8Gで! 容量がちょっと違うだけじゃん!
店内の手続きに関しては、かなりもーろーとしていたのでよく覚えてません(笑)。ただ窓口の女性が「私も欲しいんですけど、社内割引とか一切ないんですよね」と愚痴っていたのが印象的でした。あと「みなさんMacユーザーで、”その筋”の方たちばかりなので、私よりお詳しいんですよね」とも言ってましたね。ええ、ええ、俺も”その筋”の人です。おねーさんも”その筋”の世界へいかがですか? へらへら、みたいな話もした記憶がありますが定かではありません。なんせもう、熱中症一歩手前、みたいな状態でしたから…

とにかく、がんばりました。「みんなが待ってたiPhone3G」、俺も待ってましたとも!
これから2年間、使い倒してやるからな!
しかし、Safariが落ちるね…これは早急にアップデートしてくれないと厳しいな…
そのバイトくんいわく「ここだともう、買える可能性はほとんどないです…」マジすか。もうその足で帰ろうかと一瞬激しく葛藤するも、いや待て、脱落する人もいるはずだ!と半ばやけっぱちでそのまま並ぶことに。
そしてここから、ひたすら待つ、待つ、待つ…太陽は真上から照りつけ、軽い気持でやってきた俺をあざ笑います。帽子くらいかぶってくればよかった(俺は帽子が日本一似合わないんです)、飲み物を買おうと思って買いそびれた、でも列を離れても自販機すら見当たらない…そんな状況で、ひたすら前を見据えて並ぶこと4時間。ようやくお店の前まで来たときには、もう既に16Gモデルは完売となっていました。でもそしたら、8Gだったらあるんじゃん!

ホントは16Gの白もいいなあ、と思っていたんですが、もうここに至っては「早く終わらせて帰りたい…」しか頭にありません(笑)。いいよもう、8Gで! 容量がちょっと違うだけじゃん!
店内の手続きに関しては、かなりもーろーとしていたのでよく覚えてません(笑)。ただ窓口の女性が「私も欲しいんですけど、社内割引とか一切ないんですよね」と愚痴っていたのが印象的でした。あと「みなさんMacユーザーで、”その筋”の方たちばかりなので、私よりお詳しいんですよね」とも言ってましたね。ええ、ええ、俺も”その筋”の人です。おねーさんも”その筋”の世界へいかがですか? へらへら、みたいな話もした記憶がありますが定かではありません。なんせもう、熱中症一歩手前、みたいな状態でしたから…

とにかく、がんばりました。「みんなが待ってたiPhone3G」、俺も待ってましたとも!
これから2年間、使い倒してやるからな!
しかし、Safariが落ちるね…これは早急にアップデートしてくれないと厳しいな…
11
2008
iPhone、本日発売分を入手することは残念ながらできませんでした…
昨日の夜中の時点で、吉祥寺ヨドバシの前に20人くらい並んでるのは確認してました。でも昨日は徹夜明けだったのでとても並ぶ気力はなく、今朝8時に起きてヨドバシに行ってみると、既に100人くらいいる行列の最後尾には「本日終了」の看板が。
あーあ、と思いながら、念のためと駅前のソフバンショップの方に行ってみると、ブックオフ隣には10数人、南口店の前にも10人程度の行列が。南口店の最後尾の人に聞いてみると、9時から整理券配付らしい、ということなので、あと30分ならダメもとで並んでみっか、と急遽行列に参加してみました。
しかし、やはり甘くはなかった…
9時を過ぎても一向にお店が開く気配はなく、もうそろそろ10時になろうとするころ、販売条件などを書いたプリントが配られました。しかし店員さんによると、いまだ入荷数は未定!とのこと。どうなっとんねん!と行列に険悪な空気が流れ始めます。
やがて10時、再び店員さんが出てきて「本日の入荷は8台ですから、先着8名様のみ、12時から整理券を配付いたします」とのこと。
8台かよ…思った以上に少ない。そして俺は13番目でした。ガックリ…
ちなみに南口店の入荷内訳は、8Gが2台、16G黒が2台、16G白が4台とのこと。16G黒が希望だったけど、2台じゃあムリだわ…
このまま12時まで並んでも、本日分のみのキャンセル待ち整理券をもらえるだけ、次回以降の予約にはなりません、ということだったので、早々に帰ってまいりました。
というわけで、iPhone入手作戦、第1回は玉砕となったわけです。表参道は大騒ぎだったみたいだし、落ちついて入手できるようになるのはいつのことでしょうか…
昨日の夜中の時点で、吉祥寺ヨドバシの前に20人くらい並んでるのは確認してました。でも昨日は徹夜明けだったのでとても並ぶ気力はなく、今朝8時に起きてヨドバシに行ってみると、既に100人くらいいる行列の最後尾には「本日終了」の看板が。
あーあ、と思いながら、念のためと駅前のソフバンショップの方に行ってみると、ブックオフ隣には10数人、南口店の前にも10人程度の行列が。南口店の最後尾の人に聞いてみると、9時から整理券配付らしい、ということなので、あと30分ならダメもとで並んでみっか、と急遽行列に参加してみました。
しかし、やはり甘くはなかった…
9時を過ぎても一向にお店が開く気配はなく、もうそろそろ10時になろうとするころ、販売条件などを書いたプリントが配られました。しかし店員さんによると、いまだ入荷数は未定!とのこと。どうなっとんねん!と行列に険悪な空気が流れ始めます。
やがて10時、再び店員さんが出てきて「本日の入荷は8台ですから、先着8名様のみ、12時から整理券を配付いたします」とのこと。
8台かよ…思った以上に少ない。そして俺は13番目でした。ガックリ…
ちなみに南口店の入荷内訳は、8Gが2台、16G黒が2台、16G白が4台とのこと。16G黒が希望だったけど、2台じゃあムリだわ…
このまま12時まで並んでも、本日分のみのキャンセル待ち整理券をもらえるだけ、次回以降の予約にはなりません、ということだったので、早々に帰ってまいりました。
というわけで、iPhone入手作戦、第1回は玉砕となったわけです。表参道は大騒ぎだったみたいだし、落ちついて入手できるようになるのはいつのことでしょうか…